
投稿者:ペン粒マン
[自己紹介]
卓球歴6年程で現在は小中学生の指導をメインにやってます。
選手としては大した実績はありませんが、子供達の上達に役に立とうと日々色々研究してます。
[レビューする商品名]
トランスフォーマー(マテリアルスペシャリスト)1.5ミリ
[使用環境]
試打ラケット
(1)アクアブレード(裏ソフトはターゲットブルー)
(2)幻守(裏ソフトはエボリューションELーS)
(3)KCK(裏ソフトはプライド)
[はじめに]
マテリアルスペシャリストは個人的に個性的で面白いラバーを沢山販売している異質ラバー専門メーカーというイメージが自分の中にはありますが、今回のトランスフォーマーは極端に滑る(摩擦力0といって言い位サラサラシート)+超低弾性(スカスカでフィルターみたいなスポンジ)という性能でアンチラバーの中でも異端中の異端なラバーだと思います。
また、シートがめっちゃ薄く粒が高いので粒高をひっくり返したような感じです。
簡単に言うと、滑りによる反転能力と低弾性を極めたようなラバー。
そして回転の影響を全く受けない。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
・ドライブ…無理です。超滑るので少しでも擦ると滑って落ちます。乗っけ打ちじゃないと入りません。
・スマッシュ…このラバーでスマッシュする場面があるのか微妙な所ですが、振ってる割には飛んでいかないし、ナックルというか軽く下回転になるので入ればイヤらしさ満載ですが、安定しにくいので個人的にスイングスピードを落として完全な乗っけ打ちで打つと割りと入りやすいと感じました。
・ミート打ち、角度打ち
擦ると滑って落ちるので攻撃技術に関しては角度打ち(乗っけ打ち)の方が絶対に言いと思います。
上回転に対してもかなり上向きにしないとネット直撃です。スマッシュのところで、書いたようにイヤらしさ満載で粒高より遥かに取りにくい球がいきます。
対下回転に対してはこちらも上向き角度は絶対ですが粒高以上に回転の影響を受けないので凄くやり易いです。思った以上にスピードが出ないのでスピードを出すなら擦らず粒高以上にしっかり弾くのが重要になります。
・プッシュ…対下回転基本攻撃でもあるプッシュですが、こちらも思った以上に飛ばないのでストップや裏ソフトと組み合わせるのが重要になります。じゃないとカウンター喰らいます。反転能力が高いためキレたツッツキとかだと強く振ってない割には球が伸びたりするので武器になります。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
・ブロック…粒高よりも上向きに角度設定しないと滑る+飛ばない影響でネットミスします。最初は軽く押す位の気持ちが良いかもしれません。最初は少し浮きやすいかもしれないですが我慢強く使っていくのが大切です。強打にも相当強くオーバーミスすることはかなり少ないと思います。滑る+飛ばない性能が相手の球の威力を無効果してくれてる感じがします。また、強回転ドライブに対しては恐るべき反転能力を発揮し凄い下回転になります。
・ツッツキ…軌道を低くするのはやり易いですが、切るのは諦めましょう。どんなに頑張っても上回転になります。反転ツッツキを使えば同じ振りから真逆の回転を出せるのでこれはこれで武器になると思います。
・カット…自分はカットマンじゃないのであれですが安定性に関しては粒高よりもあるような気がします。力んでもとりあえず入る。ただ、相手の球に依存するので反転カットや粘りきる技術は必要だと思います。相手が威力のある球を打ってくれたら意識しなくてもブチギレで返るので病みつきになるかも?
[サーブ・レシーブ・台上技術]
・サーブ…トランスフォーマーの性能的に当たり前かもしれないですが全く掛かりません。下回転を掛けようとしても滑りによる反転性能で自動的に前進回転が掛かります。使わない方が良いでしょう。
・レシーブ、台上技術…相手の球に全く影響されないのでモーションを付けて騙すこともしやすいです。コースを突いたりもしやすく強回転サーブに対しては(特に横回転系)反転能力でフワフワして返るので相手は取りにくそうでした。
[おすすめな方]
一番のオススメはシェークの前陣攻守型だと思います。
シェークバック粒高に近い戦型の選手でバック面を守備的に使う選手には良いと思います。
ペン粒として使うなら反転技術は必須だと思います。
球質が相手に依存するのと攻撃性能の面を考えると反転技術が使えないと厳しいと思います。
[まとめ]
超滑るシート+フィルターみたいなスカスカ低反発スポンジという極端な組み合わせによりアンチの中でもかなり異端児なラバーだと思います。
アンチラバーは使用者が少ないし、アンチラバーの中でも個性派で反対側のラバーとの差が大きく両面を上手く使っていくことでかなり効果を発揮してくれてるラバーだと思います。
(言い換えればトランスフォーマーに頼りすぎると良さを最大限に活かせないと感じます)
また、このラバーは他のラバー以上に我慢強く使っていかないと途中で諦めてしまいそうになると思います(それくらい個性が強いです)。
なので自分を信じて使い続けていく事がトランスフォーマーを扱えるか扱えないかの差だと思います。
イヤらしさで卓球を勝ちたいという方は是非使ってみて下さい。