投稿者:チキータ
■モニター環境・自己紹介
使用ラケット・アバロックスP700
使用ラバー・エクステンドHS特注、1615
■はじめに
モニターラバーとしてアンチラバーのゴリラ、グリズリーの2枚を店長さんよりいただきました。今週待末試合のため来年レビューしようかと思っていましたが、昨日偶然カットマン(全国大会でベスト8)の先輩に練習にさそわれその方にカットの感想をいただこうと急遽ゴリラを使用することになりました。ゴリラの印象は粒高をひっくり返して薄いスポンジに貼り付けた感じで、トップシートはゴムと思えないカチカチとした感触。まさにアンチラバーといった感じです。グリズリーと比べると表面の摩擦力が更に小さい感じがします。玉突きをすると思ったより弾む感じがします。アンチ粒よりも弾みます。
■フォア打ち
非常に難しいです。相手のコートに入れるのがやっとといった感じです。ただ飛んで行くボールも不自然な飛び方で相手も非常にとりにくそう。まあアンチラバーに攻撃力は期待してないので…とツッツキ打ちをすると打ちやすい。下回転に対して強いというのは粒高と同様なようです。しかも球質がえぐい。スピードはアンチ粒よりでます。うまく使えればかなり得点源になりそう。
■守備
やはり一番気になるのは守備技術ですよね。
まずは当てるだけのブロック…楽に返球できますねとりあえずドライブの回転量が強くてもお構いなし。スピードドライブもちゃんと引く感覚さえ出来れば短く返すことができます…短く返すだけなら。 残念ながらアンチ粒のような脅威的な変化はありません。またブロックの抑えやすさもあくまで代替品といったぐらい。守備技術だけに関して言えばアンチ粒には 確実におよばないと言ったのが正直な感想。通常の粒に比べれば楽にブロックすることはできます。打ち方も粒高と同じように使えます。
■カット(先輩談)
カットを思い切り切ることはできないけど、どれだけ強打されてもカット出来る気がする。カット自体のモーションを小さくしても簡単に入るし、とにかくカットを何球も返したり反転して使う選手にはいいんじゃない?昔アンチ使ってたけどそのラバーより勢いを殺しやすい。回転は前のラバーでも殺しやすかったけどこのラバーはボールの勢いも殺しやすい。とのことです。ちなみに先輩にはただアンチラバーと伝えただけです。
■その他の技術
レシーブでは特に横回転系のサーブに対して逆回転を掛けるようなレシーブをすると良いです(回転はかかりませんが)普通ラバーではあり得ない動きが…。またプッシュはアンチ粒よりも使い勝手がいいです。スピードが出る上にかなりいやらしいボールが出ます。 あとは裏面に貼るのが良いでしょうか。アンチ粒の時にも思いましたが下手に裏面ドライブを覚えるよりもよっぽど使えます。
■寿命?
アンチラバーにとって寿命ってあるのでしょうか?一つ重要なお知らせがあります…それはこのラバーは一度貼ってしまうと他のラケットに張り替えできないということ…理由はトップシートとスポンジが剥がれてしまうから。見事に剥がれます(笑)
■オススメする選手
やはりアンチ粒を使っていてどうしても通常の粒になじめない人。ただ注意点はあくまで代替品としての性能しかないということです。また裏面ドライブを使いこなせていないならゴリラを貼っておいたほうが確実に戦績があがるかと…無論練習は必要ですが。