vario








投稿者:無業遊民
 

■モニター環境・自己紹介
戦型:F−表ソフト・B−裏ソフト
年齢:18歳
使用ラケット:TIBHAR−POWER40
グルー(ブースター):なし


■ラバーステータス

シート、スポンジ共に非常に軟らかく(ニンバスサウンドより軟らかいくらい)、
指でつまむとグニッと摘めます。
全体的に軽く、シートも非常にクリアな感じでとても綺麗に仕上がっています。
驚きの「カキーン」という金属音、コントロール性、どれをとってもすばらしい。
寿命は…ケア&保護をしっかりしていれば1ヶ月程度は持ちます。
 

■余談
こんなに軟らかいラバーは初めて!?驚くほど軟らかく、
部員に触らせると「えぇ〜!やっわ!」と。バック側にて使用しました。
 

■第一印象
飛ぶな〜。いきなりマックススピードって感じでした。
音も普通に打っていてパキンパキン鳴ってて良い感じ。
強打は軽い力でも十分スピードの乗ったボールが出ました。
ラバーが軽いため切り替えがすばやく行えるのも利点です。
 

■試打
攻撃技術全般

軽い力でも十分スピードが乗るため、先手を取りやすく感じました。
また、ドライブの際はグイッと食い込ませてギュンッと擦ってやると伸びのあるボールが出せます。
相当軟らかいため強打の際に物足りない感じがあるのも事実ですが、
それを補えるほどのピッチの良さを駆使して先手を取ることもできました。
逆コースにパキーンと抜いてやった時の爽快感がたまりませんね(笑)
フォームが小さくてもそれなりにスピードのあるボールを出せるのも魅力です。
 

守備技術全般
ブロック:切り替えのしやすさと、球離れとのピッチを活かし、
さらに伸ばすブロックを織り交ぜたら相当な武器になると思いますね^^
ただ、力んでしまうとコントロールがつかなくなってしまうことがあり落ち着いて扱うことが
大事だと思いました。暴れだしてしまうんです、ほんとに…^^;

カウンター:ただでさえ相手の強打をブロックするのにカウンター気味になっているため、
あまり攻めすぎるとミスにつながるため、伸ばすブロックがベストだと思います。
ループに対しては(イメージですが⇒)食い込む時間で自分のボールにして
相手の力を利用して一発で抜けるほどのスピードボールに変換する。
そんな感じで返球すると良いボールが出せました。
 

サーブ・レシーブ・台上技術など
カウンターできるようなループを出させるためには鋭いツッツキが重要になってきますが、
ツッツキに関しては浮くかな〜と思っていましたが意外とすんなりできました。
鋭く刺さるツッツキ、良いですよね〜!ガッツリ切ることもできますよ^^

ストップ:軟らかいラバーの宿命だと思います。やはり気を抜くと浮きます。
下げながらタッチの感覚を忘れると大惨事です(;_;)

フリック:強く打つための「タメ」がそれほど必要なく、ひじから手首にかけてパッと当てれば
初速もなかなかの良いボールがいきます。
もちろんタメがあれば一発で抜くこともできるでしょうけど^^
 

■おすすめなプレーヤー
卓球を始めてすぐの人は使わない方がいいです。ラバーに頼ってフォームが崩れてしまいます!
使うなら主にバックに使って欲しいですね。フォアだとたぶん物足りない…。
音を求める人も一度使ってみては?それから、心から卓球を楽しみたい人にももってこいです^^

■まとめ
快音と共に放たれるボールは爽快感MAX!
速いピッチと先手を取ってからの攻めを武器としている選手はぜひ一度使ってみてください!
きっと満足できますよ!!