投稿者:SUNSIN
■モニター環境・自己紹介
卓球歴(戦歴)
6年 戦型ペン粒前陣攻守型
高校時代
地区レベルの大会ダブルス優勝 シングルベスト4
3種目近畿大会出場経験あり
一般市民大会シングルベスト4
使用ラケット
ハイブリットNCT
過去に使用経験のあるラバー
アカディL2 TALENT カール系 フェイントロング系 Punto
1615 ツイスター カオス Grass D.TecS など
■第一印象
重さ・ラバーの感触など
ロゴのデザインはほぼアカディL2と同じでL2のところがL1に変わったぐらいです
粒はL2より低いそうですが、自分が買ったラバーだとL1のほうが高いように見えます。
粒には布目がありものすごくザラザラしたひっかかりです
粒は細長いタイプでカールP1やオクトパスより細いです。
硬さは触ったかんじだと硬めに感じます。しかし細いため粒自体は倒れやすいです。
シートなんですが中国製と書いてありますがCK531AやL2、スキュラのような
透き通った類の材質ではなく日本製のカールやフェイントのほうが近いイメージです
そのためシートは薄めですが木目はあまり透けて見えるという印象ではありませんでした
■試打
攻撃技術全般
めちゃくちゃ攻撃がしやすいです。やや硬めの打球感がボールをたたくのをやりやすくし、
表ソフトのような連打してたたきつけるボールが非常に打てます カウンターもガンガン打てます
また粒が細く表面のザラザラした布目のためか粒のドライブも非常にしやすいです
粒をおもいっきりひっかけて倒すときチッという音がなるのも個人的に好きです
ラバーの弾みは抑えめなので今回のような弾むラケットでも予想と違ったところに跳んだり、
オーバーミスなどの凡ミスがあまり出ないのも好印象です
プッシュはスピードこそないものの、サイドスピンショートで押し込むのが良かったです
曲がるような軌道が好きなひとには合いませんがひたすら押し込んだり、
プッシュに安定性がほしいひとにはいいと思います
守備技術全般
変化はテンション粒のようなぐにゃぐにゃした変化はないです
沈む球が多いと一緒に打ってもらった人が言ってました
ストップは弾みが抑えめで短くとめやすいです
カット性ショートは最低限切れるといった感じで相手にツッツかせる程度には切れます
ペンカットも抑えが利いたのでカットマンにもいいかもしれません
ブロックはかなりの好印象で何本でも止めれる安定感がありました
レシーブではナックルがなぜか落としてしまうことが多かったです
■おすすめなプレーヤー
攻撃したいが変化が少ない攻撃ラバーでは満足いかない人
止めまくってから反撃したい人
■まとめ
万能ラバーですね。穴がなく、安定性やりずらさも出せるという万能ラバーです
変化プレーと攻撃を両立したい人にはおすすめです