ドラゴンタロン










投稿者:SUNSIN


■モニター環境・自己紹介
卓球歴(戦歴)
7年 
戦型ペン粒前陣攻守型
高校時代
地区レベルの大会ダブルス優勝 シングルベスト4
3種目近畿大会出場経験あり
一般市民大会シングルベスト4
使用ラケット
ランロックス パーソンパワープレイ
過去に使用経験のあるラバー
アカディL1 TALENT カール系 フェイントロング系 1615 
ツイスター カオス Grass D.TecS スキュラ CK531Aなど

■第一印象
簡単に言うと中国系の材質でGrass D.TecSを真似して作ったラバーといった感じでしょうか?
触った粒の感触はGrass D.TecSに似ています 
粒の見た目としては布目があるのは共通してますが
ドラゴンタロンのほうが細長く粒同士の間隔もGrass D.TecSほど広がっていないといった感じです 
シートはGrass D.TecSより少し透ける程度で、
球をついた感じだとGrass D.TecSより弾みが抑えられているように感じます


■試打
攻撃技術全般
テンション粒とのことですが弾み自体は控えめです。
粒が柔らかくGrass D.TecSのようにぐにゃぐにゃしているので、
ドライブ攻撃などが安定させるのはちょっと難しいです 
自分でしっかり打たないとすぐミスにつながります 
しかしGrass D.TecSとくらべるとボールを寝かしたりなどがやりやすくなり
攻撃の幅が広がったと感じられます 
7枚合板のような硬めのラケットだとカウンターもそこそこはできました 
プッシュも相手の方に回転が残って伸びてきてだいぶやりづらいといってもらえました 


守備技術全般
Grass D.TecSと比べると全体的にどの技術も安定します 
変化や切れ味はGrass D.TecSに少し負けていますが全体的に使いやすくしながらも
武器になるレベルでとどまっています カオスよりはぐねぐねした変化がします
切れ方もGrass D.TecSと似た切れ方をするので
Grass D.TecSからの変更ならすぐ使えると思います
カット性ショートはちょっと切れ味に波が出るように感じます
ブロックは弾みは少ないのでとめれますが連続して
回転量のある球を受けたりすると粒が負けてしまいオーバーしやすいと感じました


■おすすめなプレーヤー
変化重視の方
Grass D.TecSが使いこなせないが変化がほしい人
Grass D.TecSっぽさを残してもう少し攻撃を入れたい方


■まとめ
Grass D.TecSを使いやすくしたラバーというのが一番近いと思います
(実際には材質などの違いでいろいろ違いますが)
Grass D.TecSと比べてはるかに使い勝手が良くなりながら変化も大きいという
非常に良いラバーだと思います 
値段も安めなのでGrass D.TecSを使ってみたいが手が出せない人などは
ぜひ使ってみることをオススメします 。