HEXER HD
















投稿者:かんなぎ


■モニター環境・自己紹介
使用ラバー:ヘキサーHD(ブラック/2.1mm)
卓球歴:9年
普段の使用用具
R:ディフェンスα(廃番)
F:NEW729-2 45度 2.2mm
B:トリプル・スピードチョップスポンジ


■第一印象
ヘキサーの最新版、HDです。ITTVで世界選手権ロッテルダムを観戦していた際に
画面横の広告スペースで目にして以来気になっていたラバーです。
メーカー公式サイトの説明文ではヘキサーよりも球持ちが良く、
スピードが出、引っ掛かりが良いとの事ですが如何に?
シート:シグマ1ヨーロッパほどではありませんがシッカリとした硬さと弾力のあるシートです。
粒はヘキサーに比べてやや高く、間隔は狭く詰まっています。
シート表面はヘキサーよりも凹凸が細かくビッシリとあり引っ掛かりもやや上です。
スポンジ:スポンジに関しては硬度、見た目ともにヘキサーと変わらないように感じました。
ですが表面を撫でてみるとHDのほうは若干手に纏わりつくような不思議な触感がありました。
重量:パッケージ込で96g、ラバー本体(170mm×170mm)が66g。
ヘキサーより気持ち軽いかなといった程度で重量はほとんど変わりません。
スピン系テンションの平均的な重量です。

■試打
硬さはありますが打球感はそこまで硬くありません。
むしろよく食い込む感じと上向きの弾き出しもあって、
ヘキサーのほうがパチパチ弾くラバーのように感じるくらいです。


攻撃技術全般
ドライブ:シグマ1ヨーロッパのようなエグイ伸びはありませんが
それでもかなり伸びのあるボールです。テナジー・05・FXのような豊富な回転量と
ヘキサー+のような駆け出しを合わせた感覚です。
粒が若干高いためか前述のとおり硬いながらも食い込みが良く、
食い込みながらも力負けしない為ハードヒットから軽打まで
幅広いシチュエーションをカバーできます。
また非常にスイートスポットが広く感じ、プレー中に「打ち損なった!」と思う回数が
他のラバーよりも格段に少なかったです。
スマッシュ:個人的には今まで使用したドイツ製テンションの中で最も打ちやすく感じました。
硬度があるため力強く弾き出してくれ、食い込みの良さも悪い方向へは働かず
むしろコントロール性を向上させるのに一役買っています。


守備技術全般
ブロック:天弓に近いものがありますね。相手の攻撃に力があってもピタッと止められ、
それに加えカウンター気味にパキーンと持っていく際の威力がアップしています。
打たれたとしてもいつでも主導権を取り返せるほどの余裕が持てます。
カット:動画で皆様ご存じだとは思われますが、下
から吹き上げるような低い軌道ながらもエンドライン際で止まるフワッとしたカットです。
上からカッと切り落とさずにやや当て気味に、ラバーに食い込ませて
グリップさせながら回転を掛けてやると吹き上がるカットになります。
またラバーの弾力が強いため大きく下げられても抜けたカットになり辛く、
下げられても平気どころかむしろ下げられてからが本領発揮の場といった感じです。
もちろん回転量は抜群で、ナックルカットもPilotAdvanceのような感覚で低く抑えられます。


サービス・レシーブ・台上技術など
サービス:ドイツ製テンションでここまで切れるのはシグマを除くとバラクーダ以来ですね。
それでいてシグマと異なりサービスが小さく収めやすいです。
ロングサービスに関してもバウンドが低くボールがよく走り好印象でした。
レシーブ:台上は本当に強いですね。相手の回転の影響を受けづらく、
弱いタッチではピタッと止まり、ちょっと浮いた球は好きなタイミングで弾いて払えます。
一つのボールに対して色々な技術で対応できるのでレシーブで先手を非常にとりやすいです。
まるでじゃんけんで常に後出しができるような感じですね。


■まとめ
中・上級者向け、オールラウンド対応の万能ドイツテンション。
プレイヤーの意思にしっかりと応える押し負けない硬度と弾力、
そして引っ掛かりで軽打から強打まで幅広くカバーできます。
また台上の強さと打たれ強さも相まって、
先の先も後の先も何時でも主導権を握りにいける一枚です。