
投稿者:ゲンマ
■モニター環境・自己紹介
・経歴 卓球歴10年の大学生
・戦型 シェークドライブ型
・使用用具 水谷隼 Fテンゾン Bテナジー05FX
・レビュー時の用具は 朱世爀 FクエーサーMF BカールP1
たまにカットマンで練習することがあるのでその時のレビューです。
■第一印象
クエーサーが硬いという話は聞いていたので、このクエーサーMFは
軟らかめに作られているということで扱いやすくなっているのだろうな
というイメージがありましたが、まさにその通りでした。
ラバー自体の重さはそこまでの重さではなく、
スピン系テンションの中では軽めかなと思います。
弾みもテンションということでかなりのものです。硬さはクエーサー自体が硬いので、
クエーサーMFはグニャグニャに軟らかいというわけでなく使いやすい程度の軟らかさです。
テナジー64くらいでしょうか。シートもグリップ力があって引っ掛かりが良さそうです。
■試打
フォアロング、バックロングをした感じでは軽打でも
しっかり跳んでくれて打ちやすい印象でした。打球音も高めの音が鳴って爽快感がありました。
ボールの跳び出し方としては一回シートにしっかりグリップしてから
跳び出す感じで従来のドイツ系とはまた違う感じでした。
<ドライブについて>
フォアドライブに関しては、フォア打ち同様シートにしっかりグリップしてから
跳び出してくれるのでかなり安定して、
しっかり回転の掛かったドライブを打つことができました。
上回転のラリーに関しては、極端に軟らかいわけではないので
相手のボールに押し負けることなく打ち返すことができます。
スピードに関してはラケットによりますがそこまで速くなかったのですが、
安定感という面では信頼できるものでした。
また弾道も極端に孤線、直線ということがなくコントロールしやすい感じでした。
下回転打ちに関しては、やはりシートの引っ掛かりとバランスのいい
スポンジ硬度のおかげで打ちやすかったです。
ループドライブの回転量やスピードドライブのスピードなどの大きな特徴は感じませんでしたが
上回転のラリー同様に安定感がかなりあるように思いました。打球感がかなりいいですね。
ただ、打点を落すとちょっとミスが出てしまいそうだったので、
あまり打点を落さない方に合っているかもしれません。
反転してバック面でもドライブを打ちましたが、こちらも下回転打ち、
上回転打ち両方に安定感がありました。しっかり振り切ると一発の威力もなかなかで、
カットしてから前に出て攻撃するのはやりやすかったです。
感触としてはテナジーのように一瞬ボールを持つ感覚があるのですが、
弾道はテナジーほど孤線を描かないという感じでした。
<スマッシュについて>
スマッシュなどのフラット系技術の関しては硬めのシートに
軟らかめのスポンジがいいバランスなので非常に打ちやすかったです。
カットをして浮いたボールを攻める際にはスマッシュや角度打ちなどがやりやすく
反撃で点を取れると思います。下回転に対しても角度打ちはしやすいです。
テナジー05などよりはフラット打ちがしやすいです。
ラグザ7softに近い感じですね。それよりはスポンジは硬いですが。
<ブロックについて>
適度に軟らかいのと、フラット打ちの技術が安定した面からみても予想がつきますが、
ブロックはかなり安定します。
相手のボールに押し負けることなくしっかりと止めて、
少し擦りながら押していけばカウンターになってくれます。
ブロックの安定感は今まで使ったラバーの中ではかなり上位の性能でした。
<カウンターについて>
ブロックの説明で若干ふれたのですが、ブロックの状態から少し擦るだけで
カウンターになりそれが安定するので、カウンターはしやすい方だと思います。
一発で打ち抜きに行くカウンターではなくちょっとかけて押し込んでいく
カウンターに合っていると思います。
フォアでもバックでも安定すると思います。
<サーブについて>
引っ掛かりがいいので、サーブは表面でこすると
結構回転の掛かったサーブを出すことができました。
個人的には上回転を掛けたサーブの伸びが良かったです。
コースや長さなどもしっかりコントロールでき安定してサーブを出すことができました。
<レシーブについて>
ツッツキやストップはある程度しっかりできました。
ツッツキは低く切れたボールを送ることもできてよかったです。
フリックも安定してできて、特に弾くフリックは好感触でした。
また、バック面でチキータもしてみましたが、
低く回転の掛かったボールを打つことができて武器になりそうでした。
<カットについて>
本職がカットではないため参考にならないかもしれませんが、使用したので一応。
カット自体は低く安定して、相手のボールに押されずにカットできます。
切るカットもしやすいです。VS > 401のスポンジを軟らかくした感じに近いかと思います。
■まとめ
全体的に扱いやすく穴がないラバーかなと思います。
ソフトスポンジと言ってもそこまで軟らかいわけではないので相手のボールに
押し負けることもあまりないですし、本当に使いやすく万能なラバーかなと感じました。
バック対バックで負けない展開や、ある程度しっかりかけて
ミスのないプレーをする方にお勧めかなと思います。
ガンガン攻める方のフォアにはちょっと物足りないかもしれません。
また、硬めの特殊素材よりは木材の方が相性が良さそうです。
男子のフォアがメインでバックはミスなく繋いだりしっかりブロックをする方のバック面や、
女子のピッチの早い子のバック面に使うのがいいかと思います。
フラット打ちは安定しますし、しっかり食い込ませることでドライブも安定するので、
本当に全体的に穴のないラバーですね。
ただ、穴がないからと言って非のつけどころがないというわけでなく、
特徴があまりないラバーとも言えます。極端な回転量やスピードというのはありません。
しかし、ミスをしないというのが卓球の中では重要なので、
それは大きな武器なのかもしれません。寿命は長そうです。