王道04


















投稿者:無業遊民


1.ざくっとレビュー
特殊素材と合板ラケットの良いとこ取りをしたようなラケット。
合板ラケットのように扱いやすいのに、合板よりも威力が出る。
特殊素材が入っているのに合板のような小技のやりやすさと心地良い打球感。
表ソフトとの相性が抜群!

2.第一印象
ラバーを貼るときに、本当にブレードの縦が短いんだと実感。
試合中の「もう一歩」が届かないのでは?という心配がなんとなくあったのですが、
使っていても全く気になりませんでした。
フォアにブースターSA(ミズノ)、バックにラザント(アンドロ)を貼って試打しましたが、
両面とも相性バッチリ、回転が掛けやすく思いました。

3.試打
特筆すべきは表ソフトとの相性だと思います。
攻撃技術全般(主にフォア) →弾きがいいのに回転がすごくかけやすい
王道04にしてから表ソフトでのドライブの回転量が大幅にアップしました。
まず、表ソフトなのに沈むドライブが打ててしまうということ。
王道04とテンション表の組み合わせは抜群で、ドライブのかけやすさが
今まで使ってきたラケットの中でも格段に違いました。
木材ラケットは、球を持つ感覚もあって回転もかけやすいし扱いやすい。
けど威力に欠ける時がある。 特殊素材は、一発の威力はすごいけど安定させるのが難しい、
台の下からループでボールを持ち上げるのが難しい、回転をかける前に飛んでいってしまう。
など、長所・短所があると思いますが、両方の長所だけをいいとこ取りしたのが王道04です。
木材ラケットのように球を持つ感覚があり、
台の下からでもグイッと持ち上げたり(これは回転かかった!という感触がすごく伝わってくる)、
木材ラケットのような安定感があり、チャンスボールをスマッシュした時の威力は
特殊素材ラケットそのもの。
スピードドライブは回転も掛かってしかも速い、さらに沈む。
ブレードの縦が短い形状により、振り抜きやすさ、ラケットの軽量化などを実現し、
「扱いやすいのに威力が出るラケット」として、とても完成度が高いです。
守備技術全般(主にバック) 攻撃技術に続き、
ブロックなどの守備技術においても非常に高い性能を持っています。
球を持つ感覚があるのでコントロールしやすく、また要因の一つとしてラケットが
適度に弾んで飛び過ぎないことも挙げられますが、非常に安定し確実にミスは減るはずです。
ラケットがコンパクトかつ軽いため、小回りが利くといいますか、微調整や切り返しの
速さの向上なども期待でき、ブロックの確実性はかなり高まるのではないでしょうか。
台上技術全般(主にバック) コンパクトブレードの威力がここでも発揮されます。
台上のドライブやチキータの際にラケットが台にぶつかる心配が従来のラケットよりもないため
自信を持ってラケット振れるということ、小回りが利くため小技を混ぜたり
テクニックを活かしたプレーにつなげたりなど、コンパクトブレードの効果は台上技術に
大きく影響するということがわかります。
特にチキータや台上からの攻撃は最近の卓球の最先端なので、
それに特化したラケットを使うということは用具的にかなり有利なのではないでしょうか?

4.どんな人におすすめか
テンション表を使用していて、ドライブ攻撃を強化したい選手。
ラリーの安定性を向上させたいけど威力は落としたくないという選手。
台上からの攻撃を強化したい選手。小技やテクニックを活かした卓球がしたい選手。

5.まとめ
弾みと球持ちのバランス、表ソフトとの相性の良さから、
しばらく王道04で固定しようと思えるほど高性能なこのラケット。 ラケット選びに悩んでいる
選手が居るなら、まずこのラケットを使ってみてよとつい差し出したくなるくらい、
誰にでも受け入れられるラケットだと思います。
台上攻撃という最先端の技術が最もやりやすく、
ラザントなどのドイツの最先端ラバーとの相性もバッチリなこのラケットは
いま最も最先端なラケットではないでしょうか?

王道04 [WRM]の詳細はこちら