NANO































投稿者:かんなぎ


0.モニター環境

使用ラバー:NANO/WRM特注(黒/44°/MAX)

普段の使用用具
R:タマス製柳3枚合板
F:月PRO【已打底】40° 1.8mm
B:金星2ゴクウス


1.ざくっとレビュー
食い込み易さとスピード性能、スポンジの耐久性がアップした太陽。
ボールの影響を受けづらくなりじゃじゃ馬具合が落ち着いたBREAK-PRO。


2.第一印象
NANOは太陽をそのままスピードアップさせたようなラバーでした。
スポンジを別のものにした特注仕様とのことでどう化けたかに注目です。

シート:粒はテナジー・25、太陽の如くぶっとく低く形状はほぼ同じです。
ただしトップシートが太陽よりも微妙に肉薄で軟らかめ。
表面の質感は太陽のような細かいザラ付きがなくBREAK、MAZEのようなツルッとした見た目です。
粘着力は殆どありません。引っ掛かりは太陽と同等ですが、ボールに吸い付く感じが強いです。

スポンジ:KING-PRO系統のパープルスポンジ。例に漏れず已打底の膜は分厚いです。
表面のザラ付きが少なく詰まってもっちりした感触。
太陽PROの38度と同じくらいの硬さに少しだけ食い込み易さをプラスした感じです。

重量:パッケージ込みでは81g、ラバー本体(165mm×163mm)が71gで100平方センチあたり26.40g。
ノーマルNANOと重量はほぼ変わりません。太陽PRO已打底(40°/2.2mm)に比べ攻撃用シェーク片面あたり約3g軽量です。

反発力:40mmボールを150mm上方から落とした際の跳ね返りは82mm。
フィルムを貼った状態では119mm。
※あくまで参考値(フィルム無/有):太陽PRO已打底→76mm/108mm、太陽→95mm/109mm、NANO→80mm/109mm

軽打:SWORDらしいゴム質な打球感。この手のラバーにありがちな軽打でのパチパチ音は少なめです。
レスポンスの早さは飛びのちょっと良い高弾性といったところでテナジー・25と太陽の丁度真ん中あたりなボールです。


3.攻撃技術全般
ドライブ系技術:7点
弾道が低いです。太陽よりもボールに伸びがあり飛距離も出ますね。粒が太くがっちりと押されづらいので引き合いにも弱くないです。
擦り打ちのしやすさはもちろんのこと、太陽より容易に食い込むため当て系ドライブも飛び出しがマイルド。

フラット系技術:8点
フラット打法は非常に強いです。面打ち強化版のBREAK-PROといったイメージ。
食い込みにくいけど適度に食い込む、弾くけれど球持ちも悪くない。BREAK-PROでも感じられるテンションらしさと粘着らしさの絶妙な具合です。

カウンター:8点
スマッシュ寄りの5Q、ドライブ寄りの太陽PRO已打底、どっちでも行けるNANO/WRM特注といった感触。
下向きの飛び出しでややドライブ優勢に振られた特性ではありますが、組み合わせるラケットのしなり具合や硬さで十分に調整が利くレベルです。
スピンと威力・嫌らしさ重視なら太陽PRO已打底、スピードと確実性・扱い易さ重視ならNANO/WRM特注ですね。


4.守備技術全般
ブロック:9点
ブロックは鉄壁ですね。太陽PRO已打底と違って粘着がないため回転の影響も受けづらく、
極度に硬いシートでもないため球の飛び出しがピーキーになりません。
テナジー・25の弾みを弱めたらまんまこうだろうなという印象。
カット性やサイドスピンの変化も相手のボールを然程気にせず付けていけます。

カット:7点
切れますが球は伸びやすく‥球威を殺せずに反射しているような感覚です。軌道はBREAK-PROと似ています。
太陽PROは遅いカットが失速せず伸びていく感じだったのに対してこちらは、速いカットがパッと飛び出して行ってボールの落ち込みが遅れるイメージ。
反対面に軟らかいラバー、薄いラバー、飛ばないラバーを合わせることで幾分かマイルドにできます。

ツッツキ:6点
特筆すべき点は見受けられず、ラバーの性能相応な感触かなと。変化の付けやすさは太陽に分があります。
切れはあまり期待できませんが強めのタッチで差し込む格好のツッツキは、低い弾道でスピードの乗りもよくカウンターに繋げやすいボールが出せます。


5.台上技術・サービス・レシーブ
台上技術:8点
台上には強いラバーに思います。
ストップ等弱いタッチでは控えめな飛びで小さく抑えやすくチキータや流し、ツッツキは勝手に食い込まずにきちんと擦れるため安定性が高いです。
フラットに当てに行けば楽に弾けるので、浅く浮きめのボールに対してはすかさずミート気味のフリックで打ち抜きに行けます。
若干反応が遅れても融通が利く点は太陽PRO已打底にはないメリットです。

サービス:6点
薄く捉えた際にややシートが滑りがちです。BREAKでも時折感じる点ですが、粒が太く食い込みづらいNANOでは更に顕著に感じられます。
球の持ち方自体は悪くありませんがレスポンスと引っ掛かりのバランスが噛み合っていない感じです。
ロングサービスは低い軌道でスピードもあります。やや回転量に難があり軽い球質になりやすいので注意です。

レシーブ:7点
回転の影響は受けにくいです。特に相手の回転を残す格好の流しはこのラバーの得意分野です。
逆回転に於いても回転を殺したり反発させて掛け返したりと変化幅があります。
反面ナックルに対してこちらからあまり切れる感覚がなく吹かし気味です。サービスといい回転量の少ないボールを切っていくのに苦手があります。


6.おすすめラケット
個人的にしっくり来たのはミズノのスカッド7(廃番)。
厚めの7枚合板で食い込ませやすさを稼ぎつつも、特殊素材ほど勝手に飛んで行かないためコントロール性と飛びのバランスが良好でした。
単板も同様に悪くない感触でしたが、ショートがかなり下向きの飛び出しで落ちやすいため好き嫌いが分かれそうです。
カットの場合はバチッと切り落とすor送るタイプならばやや硬め、包み込むor擦るタイプならば柔らかめのもの。板厚は両タイプとも薄めのものが良いかなと思われます。


7.どんな人におすすめか
サービスからの3球目よりもレシーブからの4球目を重視する方、
太陽を使っていてスピン・威力よりもスピード・爽快感を強化したい方


8.総合評価:7点
太陽とBREAK-PROを足して2で割ったようなラバーです。
極太粒で打たれ強い特性でありながらも、バチバチと音は鳴りにくくエネルギー効率が良いため太陽に比べカウンターやブロックが攻撃的なボールとなります。
また自分から振りに行った際のボールはBREAK-PROと遜色ないスピードがあり、食い込みづらさを活かした擦り打ちも併用することで緩急がしっかり付けられます。


9.備考
使用ラケット
・ディフェンスα
・ディフェンシブウッドNCT
・モノフォニック
・インナーシールドZLF
・王道01
・エナジーウッドWRB
・スカッド7
・アクティブ7
・閃光-Z
・孔令輝プレミアム
・バゼラート
・王道04
・韓陽ファイバースペシャル

NANOWRM特注の詳細はこちら