
投稿者:なお
ボンバード極薄レビュー
■レビュー環境
・戦績 県大会出場程度
・使用ラケット コルベル
馬琳エキストラオフェンシブ
王道04
サムソノフフォースプロ
■第一印象
まず、やはりスポンジが薄いですね。
ラバーを貼って玉突きをしてみると非常に木で打っているような打球音がします。
そして、物凄く弾みません。
ただし、徐々に弾みだしてきて最終的には最低限の弾みはあります。
■ドライブ
ループドライブの回転量は良いですね。
ただスピードはやはり期待できません。
ドライブよりもスマッシュに向いているラバーだと思いました。
■スマッシュ
硬さと薄さのおかげで表ソフトの様な打ち方でも入りました。
またそれが、ナックルになっているので相手も取りづらく感じていました。
なので、主な攻撃はドライブよりスマッシュの方が断然良いと思います。
スピードも十分あるのでまるで異質ラバーではないかと感じてしまう程でした。
■台上技術
ツッツキはどれをとっても素晴らしいですね。低さ、回転量、長さどれも完璧です。
こんなにツッツキが安定するラバーは初めてでした。
弾まなさがこんなに台上技術が安定させるとは驚きです。
台上技術が売りの粘着ラバーのなかでも群を抜いていると感じました。
ストップも凄いですね。
ぐっちぃさんが動画で出しているような低くて、
戻ってくるような切れたストップが簡単にだせました。
チキータは、スピードが出ないですがテンションラバーにはない安定感がありました。
回転量は良いので繋ぎとしては十分使えると思いました。
チキータを初めてやる人が感覚を覚えるのにも良いと思います。
フリックも回転に左右されないので、やり易いです。
スピードもあるので良いと思います。
台上技術は全般的に安定感が素晴らしかったですね。
■ブロック
ナックルブロックやサイドスピンブロックなどの多彩なブロックが出来ます。
まるで、松平健太選手のようなブロックができます。
切れ味もいいので試合でも使えると思います。
粒高のようなカット性のブロックも上手くできました。
粒高効果があり面白いようなブロックがたくさんできます。
■カウンター
安定しますが、スピードはないのでコースを突くカウンターが有効的です。
ボンバードの面ではないほうでするのも良いと思います。
■サーブ
弾まないのでガッツリ切ることができます。
ただ食い込ませて打つ方は少し回転が掛けにくいかなと感じました。
ショートサーブの回転量は非常に良いのですが、
ロングサーブの時はスピードが少し足りないと思いました。
たまに、ナックルサーブを使うと相手を騙せて実用的でした。
■カット
回転はいいですが弾まないので下がってしまうと相手コートに届きません。
やはりカット用ではなく異質的な感じで使うラバーだと思いました。
ちなみにロビングも全然安定しませんでした。
やはり、ほぼ前陣専用なラバーだと思いました。
■ラケットとの相性
5枚合板、7枚合板、特殊素材どれでもツッツキなどの得意分野はやり易かったです
なので、ここは特殊素材と合わせてみても面白いのではないかなと思います。
ボンバード極薄の目玉でもあるナックルがより一層引き立ち武器になると思います。
また、弾みも補えるので少しなら後ろに下がってもいけるようになります。
合板系は、ボンバードはツッツキをしてフォアでカウンターが一番良いと思います。
特に5枚合板では弾みがたりないので前陣専用だと感じました。
■総評
テンションラバーにはない魅力があるラバーだと思いました。
とくにツッツキを代表とした台上技術、ナックル炸裂のスマッシュ、多彩なブロックと
最近のラバーで難しい技術が簡単にできます。
その代わり、ドライブなど最近のラバーが得意としている技術がやりづらいという
変わり種なラバーだと思いました。
また、前陣専用で女子や中学生などにもよいと思います。
試合でも安定して強気なツッツキができてチャンスが生まれます。
まだ技術ができていない子のタッチを養うラバーにも最適だと思いました。
そして、粒高や表ソフトなどの異質ラバーだとおもいました。
それぐらい不思議で面白いラバーだと思いました。
また軽くて重量が軽減できるのも良いと思います。
昨今、弾むラバーばかりでツッツキなどの基本技術が疎かにされている感じがします。
特に中高生には弾むラバーばかりじゃなくこういうラバーこそ使ってほしいと思います。
いやらしさで勝つというまるで老獪な卓球ができるラバーだと思います。
弾みばかりが強調されているいまだからこそ、
この現状に風穴を開けることが出来るのがこのラバーだと思いました。
■備考
使用接着剤 ファインジップ二度塗り