投稿者:蘭渓



*レビュー対象
SuperSpinG3Hard已打底 2.2mm 【巨竜・GIANT₋DRAGON】

*自己紹介
初めてのレビューとなります。
至らない点あると思いますが、よろしくお願いします。
本年度県大会ベスト4程度

*第一印象
已打底効果?により、シートの粒がすごく浮き出ています。
さらに、グルーの匂いも少々・・・
使う際は少し時間を空けたほうがいいと思います。
ITTF公認なので問題ないのですが、チェックで引っかかるかも…です。
Nittakuプラで試打させていただきました。
個人的な感想のため、人によっては前後あります。
※SuperspinG3は文章内ではSSという呼称に統一します。

*レビュー環境
・R:Butterfly特注ALC・ビスカリアCP
 B:Bombard極薄
・R:Butterfly特注ZLC・インナーフォースZLC CP
 B:太陽PRO已打底

*攻撃系技術
>ドライブ
食い込みが強く、食い込ませて伸ばしたりするドライブがやりやすかったです。
平行スイングで打つと、伸びるドライブが・・・
既存の日本製品で例えるならば・・・テナジー64です。
ただ、弧線は64の上を。
でもBreakPROとテナジーを足して2で割った感じかも。
微粘着なので、やはり補助剤の件も兼ね、少し経ってから使うのをおすすめします。
Hard、という名前にも関わらず、食い込みやすい。
テナジーのスプリングスポンジにちかく、気泡も荒い。
流石、というべきかやっぱり・・・というべきか中国メーカー、巨竜。
64柔らかすぎ…という方にはこれ、使いやすいと思います。
思いのほかグリップ力があり、下回転の持ち上げはテナジーに勝ります。
しかし、驚いたのが今までの中国製ラバーではやりにくかった連続ドライブがとてもやり易かったです。
質以外なら日本製にも負けません。

・下回転の持ち上げやすさ(擦)
テナジー64=Break>SS
・下回転の持ち上げやすさ(食込)
テナジー64=Break<SS
・弾み
テナジー64=Break<SS

>カウンター
粒が細めでトップシートが薄目。
心材太いラケットでないとカウンタースマッシュはまったく期待できません。
ひっかかりがあるのでカウンタードライブはとてもやり易いのですがね。
カウンタースマッシュしたい方は和の極-蒼-などに貼ることをお勧めします。

*守備系技術
>ツッツキ
微粘着のため、テナジーよりやりやすかったです。
浮くことはほとんどなく、しっかりとした回転をかけることができました。

>サイドスピンツッツキ
角度合わせないと、吹っ飛んでいきます。
そもそも、やる必要ないでしょう。

>ブロック
已打底によって弾みますが、弾く感覚を覚えれば、回転を打消し、安定したブロックができます。

>サービス
已打底によって弾んでしまうので、テナジーよりもショートサーブがやり難い・・・
特に、微粘着というのが厳しいです。
サーブはバックで出すなら問題ないので。

*最後に
巨竜という中国の会社のラバーでした。
已打底のグレーゾーンなので何とも言えませんが、テナジー64の代替ラバーになることは間違いなさそうです。
ただ、日本国内ではほとんど流通していませんが、コスパにもすぐれていて、欠点がほとんどありません。
シートがはがれやすいのがやや難点。
また、結構中国ラバーは重いものが主流ですが、結構軽いため、女性、子供にもおすすめできます。

*おすすめラケット
板厚6mm以上のラケット
プラなら7mmがいいかもしれません。


初めてのレビューでしたが、何書けばいいか戸惑うこともたくさんありました。
これからも皆さんへ(マイナーな)用具の情報を発信していきたいと思っています。
今後もよろしくお願いいたします。