D












投稿者:katsuo000
[自己紹介]
  卓球歴約20年。
  戦型:シェイクドライブ型
  高校時代フォア(F)面バック(B)面裏裏。
  就職を機に卓球熱が再燃し学生時代になかった経済力をフル活用して用具探訪を楽しむ日々を過ごさせていただいております。道具探求の旅は最高です!

[レビューする商品名]
  フォルティウスFT ver.D ST
  以下ver. Dと略します。
  比較ラケットは
  ・ティモボルスピリット ST
  以下ティモスピと略します。
  ・フォルティウスFT ST
  以下ノーマルFTと略します。
  ・和の極み-煉 ST
  以下煉と略します。

[使用環境]
  F面
  省チーム用キョウヒョウNEO3ブルースポンジ厚さ2.15mm、40°、黒 以下ブルスポと略します。
  他にアポロ5、40°、黒
  B面テナジー05FX、特厚、赤 以下05FXと略します。
  他にスピンアート、厚、赤

[はじめに]
  1. 紹介
  日本男子代表の大島選手が世界で戦うために新たに開発された7枚合板+アウター特殊素材ラケット。現行の7枚合板として扱いやすく弾みもあるノーマルFTの木材構成をそのまま継承しながらアウターに特殊素材を採用。中心からアユーズ材、ヒノキ、アユーズ材、特殊素材、リンバ材の構成で、特殊素材はデュアルウェブという高強度ポリエステル繊維。Dはデュアルウェブをさしカーボンのような際立った弾みを付与するのではなく台上の繊細なプレイには木材らしさを維持しながら後陣からの強打時などには特殊素材らしい弾みをサポートする。この特殊素材採用ラケットは今までになかったと思います。
  2. 購入に至った経緯
  ティモスピをメインに半年ほど試合に出たりしてましたが、Fドライブを打つときに想像以上に落ちたり飛んだりというミスがあり、これは自分の腕が低いことに加えティモスピが半空洞型のグリップを採用しているからではないかと思ってました。自分の今のFドライブの感覚を覚えたときに使っていたラケットは確かにティモスピではなく、アリレートのみのバイサイドというラケットで、特殊素材ながらもう少し柔らかくて掴む打感でした。
  同じラバーを貼って比較しながらメインラケットを探求していると、Fドライブのみの打感はノーマルFTがしっくりきていたんですが、Bの技術が難しく、重い7枚合板で自分はスイングスピードも遅く特にスイートスポットが狭いのかラケットの当たる場所によって弾み方が変わる木材系ラケットの特徴がどうしても難しいと感じてました。スイングスピードを上げるために煉も試したりして一定の効果はありましたが、現代卓球の生命線であるB系の威力を追い求めるとやはり特殊素材ありのラケットが気になってました。
  そこで、Fはいい感じだし、特殊素材が入ることで、Bもやりやすくなるのではないかと考えてver. Dを購入することにしました。

  購入してあけてみると重量がメーカー公称の90gよりも軽い88gでした!これは軽い個体をゲットできたと歓喜しました。因みに各比較ラケットの重さは
  ver. D 88g
  ティモスピ 86g
  ノーマルFT 94g
  煉 86g

[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
  Fについて、ティモスピよりも粘着ラバーとの相性が抜群でした。これは2つ目の予想外に良かった点です。特殊素材が入ってノーマルFTよりも硬くなってちょうど良くなったのでしょう!ノーマルFTも粘着との相性は良かったですが、ver. Dと粘着はさらにその上を行きます。Fドライブの技術がかなり安定化してイメージ通りの場所に飛ぶと感じました。ティモスピだと、上板が硬くかつALCで硬いのでスイングスピードが遅いと落ちて早過ぎると当て方によってはぶっ飛んでオーバーすることもあったように思います。また食い込ませたり弾きながらのスピードドライブも可能だったのが抜群に良かったです。ティモスピでは同じように打つとやはりネットに一直線ですので常に擦る、思い切り打つときも擦ることがポイントなんですが、ver. Dは弾けるし擦れる!この自在性とブルスポの回転量と弾みが加わってFドライブの自在性は青天井でした!ループドライブの超回転量でオーバーミスを誘ったり、ラリーで中後陣から打ち抜いたりカーブ、シュートどのドライブも気持ち良く打てます。これは相性が神!という感想でした。
弾く系の技術も抜群で、スピードも速く打った瞬間一発で好きになる打感でした!
  ノーマルFTと比べるとver. Dは打感が硬いのでその分しっかり回転をかけられると思いました。回転量、スピード共にver. Dの方が上です。名前や木材構成は似ているのですが全く別物のラケットです。煉と比較すると、やはり破壊力が圧倒的に桁違いですね。煉はダブルスとか台上技術勝負にならもってこいな気がします。すごく良いラケットなんですが威力は完全にver. Dでした。

  Fドライブ
  ver. D
  回転量10/10点、スピード10/10点、安定感10/10点
  ティモスピ
  回転量9/10点、スピード10/10点、安定感8/10点
  ノーマルFT
  回転量8/10点、スピード8/10点、安定感9/10点
  煉
  回転量9/10点、スピード7/10点、安定感9/10点

  Fスマッシュ
  ver. D
  スピード10/10点、安定感10/10点
  ティモスピ
  スピード10/10点、安定感8/10点
  ノーマルFT
  スピード9/10点、安定感9/10点
  煉
  スピード7/10点、安定感10/10点

  Bについても、ver. Dの良さは健在でした。やはり特殊素材を入れたことで期待通りスイートスポットが広いと感じました。下がってもある程度の弾みは確保されています。Bはどうしてもパワーがないので、弾む方が後ろに下がった時でも打ち込めます。弾みではやはりティモスピが上でしたが、ver. Dは弧線が上がるのでしょう、安定感が極めて高くなりました。あとは弾くかドライブをかけるかですが、05FXならどちらも可能でした。05FXなら押すようなスイングでも食い込みで回転がかかって単なるツナギ球のつもりでも意外と威力が出てしかも回転で安定するという神ラバーです。スプリングスポンジ採用のロゼナやスピンアートも試しましたが、ロゼナでは回転量、スピンアートでは球のスピードに不満を感じました。やはりテナジーは良いラバーでした。
  ティモスピだと弾みでレシーブが難しく、ノーマルFTだとスイングスピードが遅いためか弧線を描かず回転量不足をよく感じました。煉も悪くはなかったのですが、特殊素材がない分、威力ある球を繰り出すのが難しかったです。Bラバーの探索は続けますが台上ではぶっ飛ばず後ろに下がってもある程度強打できるバランスが優れていたのはver. Dと05FXでした。

  Bドライブ
  ver. D
  回転量9/10点、スピード9/10点、安定感9/10点
  ティモスピ
  回転量7/10点、スピード9/10点、安定感7/10点
  ノーマルFT
  回転量6/10点、スピード7/10点、安定感6/10点
  煉
  回転量7/10点、スピード6/10点、安定感8/10点

  Bスマッシュ(ミート)
  ver. D
  スピード9/10点、安定感9/10点
  ティモスピ
  スピード9/10点、安定感8/10点
  ノーマルFT
  スピード7/10点、安定感6/10点
  煉
  スピード6/10点、安定感8/10点

  チキータ
  ver. D
  回転量9/10点、スピード9/10点、安定感9/10点
  ティモスピ
  回転量7/10点、スピード9/10点、安定感6/10点
  ノーマルFT
  回転量6/10点、スピード7/10点、安定感5/10点
  煉
  回転量7/10点、スピード5/10点、安定感8/10点

[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
  ブロック技術が3つ目の予想外の良かった点です。ブロック技術が極めて安定しました!当てれば角度は関係なく入れることができる高い守備力がこのver. Dには感じます。ティモスピやノーマルFTと比べ物にならない安定感を感じました。煉でもブロックが止まる感覚はありましたが煉は台にはりつきながらのブロックが良いのに対しver. Dは中陣くらいの位置でのブロックやラリーで安心感をもたらしてくれました。これが特殊素材のデュアルウェブの良さなのでしょう!スイートスポットも広がり圧倒的なラリーでの安心感も備わりました!

  F&Bブロック
  ver. D
  強弱の幅10/10(自在)点、安定感10/10点
  ティモスピ
  強弱の幅7/10(速)点、安定感6/10点
  ノーマルFT
  強弱の幅8/10(遅)点、安定感6/10点
  煉
  強弱の幅6/10(遅)点、安定感8/10点

  F&Bツッツキ
  ver. D
  回転量9/10点、スピード8/10点
  ティモスピ
  回転量8/10点、スピード9/10点
  ノーマルFT
  回転量6/10点、スピード7/10点
  煉
  回転量10/10点、スピード7/10点

  カウンターはあまり打てないですが、引きつけてしっかり打てれば回転で台におさまりました!特にFは打たされることが多いですが、逆にかけ返す事ができます!Bも05FXなら食い込みで回転が得られるので難なくカウンタードライブになってくれる印象です。変なスリップもなくカウンタードライブも申し分ありませんでした。

  F&Bカウンタードライブ
  ver. D
  回転量9/10点、スピード9/10点、安定感9/10点
  ティモスピ
  回転量7/10点、スピード10/10点、安定感5/10点
  ノーマルFT
  回転量6/10点、スピード5/10点、安定感8/10点
  煉
  回転量7/10点、スピード4/10点、安定感9/10点

[サーブ・レシーブ・台上技術]
  サーブはブルスポを使えば問題ありません!下回転、順横、YG、巻き込み系、ナックルと豊富な種類が出せます。チキータ封じは下回転かジャイロで十分行けそうでした!ナックル系のボールの走り方もまずまずですね!ティモスピだと走り過ぎてサーブミスが増えた気がします。ノーマルFTはやっぱり回転量不足。柔らかいからツーバウンドのつもりでも台から出たりでした。

  やはり特殊素材が入ると気になるのはレシーブや台上の技術ですが、チキータやBドライブはしっかり回転をかけて自分の球にしてあげれば弧線を描いて安定してやりやすかったです。この辺りは特殊素材を全く感じない打感で一球一球丁寧に打てば入ってくれる扱いやすさがありました!F前のみ弧線が上へ上がりやすく慣れが必要と感じましたが慣れればフリック、ストップ自在です!これはブルスポの力も大いに影響してます。
  ティモスピはやっぱり弾みますから回転を間違えた時のぶっ飛び方が一番大きいですね。ノーマルFTだと回転の上書きにもっとエネルギーを使うと感じました。煉だとストップやブチ切れツッツキが出しやすく、台上のみで勝負するならベストなんですがループで仕掛けていったときの決定力不足がやはりストレスでした。総じてここもver. Dが高いバランスを示しました!

  サーブ
  ver. D
  回転量10/10点、スピード9/10点、安定感10/10点
  ティモスピ
  回転量8/10点、スピード10/10点、安定感8/10点
  ノーマルFT
  回転量7/10点、スピード8/10点、安定感8/10点
  煉
  回転量8/10点、スピード7/10点、安定感9/10点

  F&Bレシーブ
  ver. D
  回転量9/10点、スピード9/10点、安定感9/10点、自在性9/10点
  ティモスピ
  回転量8/10点、スピード10/10点、安定感5/10点、自在性7/10点
  ノーマルFT
  回転量6/10点、スピード6/10点、安定感7/10点、自在性6/10点
  煉
  回転量7/10点、スピード4/10点、安定感9/10点、自在性9/10点

  F&B台上
  ver. D
  回転量7/10点、スピード8/10点、安定感9/10点、自在性8/10点
  ティモスピ
  回転量6/10点、スピード10/10点、安定感5/10点、自在性6/10点
  ノーマルFT
  回転量5/10点、スピード6/10点、安定感7/10点、自在性6/10点
  煉
  回転量7/10点、スピード4/10点、安定感9/10点、自在性9/10点

[おすすめな方]
  本格派ドライブマンには是非使用してほしいです。特にFに粘着を使用する方には自在性の高さを堪能して欲しいです。自分程度でも良いと思いましたが、実際の本格派の方ならさらに使いこなすことができると思います。ラバーは選ばないと思いますが、テンション系ラバーでも粘着ラバーでもどちらも相性抜群ですので好みに合わせて選べると思います。
  カットマンや守備の方は使うことは少ないかもしれませんが、扱いやすくて威力も出る稀有なラケットなので攻撃型への転向を考えるには良いラケットだと思います。カットも試してませんが良いのではないでしょうか。めちゃめちゃおススメです!wrmの粘着や粘着テンションラバーとの組み合わせを是非試してください!

[まとめ]
  このラケットの特徴は
  1. 粘着ラバーとの抜群の相性!
  2. 硬いブロック力!
  3. デュアルウェブによるバックの安定感と威力!
  です。今年一番の最高のラケットでした。ノーマルFTがあうと感じるのであれば試す価値は十分にあります!是非粘着とお試し下さい!

[補足]
  アポロ5、40°ともあわせてみてやはり粘着との相性の良さを感じました!あとはどの粘着を買うのかで迷えば良いと思います!両面粘着もありです!まだ試していないQ3も良さそうですね!