
投稿者:あさじん
[自己紹介]
いつもお世話になっております。
卓球歴18年現役を続けながら指導もしております。
[レビューする商品名]
ヴェガツアー
[使用環境]
ラケット
フォルティウスFTver.D ST ミズノ
カルテットVFC ST VICTAS
ラバー
Q3 赤 トクアツ ミズノ
ヴェガツアー 黒 MAX
接着剤 フリーチャックII バタフライ
以上の環境で試打しました。
[はじめに]
ヴェガツアーはXION社の新技術であるサイクロイド技術を搭載したラバーであり、同時期に発売されたオメガVIIも同じ技術が使われているようです。
ヴェガシリーズはコスパが良いことで定評がありますが、ヴェガシリーズの最高峰がどのようなラバーなのか気になり購入に至りました。
Q3と比較しながらレビューしたいと思います。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
・軽打での感想
メーカー表記硬度は45度ということでQ3と比べるとくい込みやすく感じました。
フラットな打ち方では球離れは早くなく、弾みもおとなしい印象です。
・強打での感想
前陣でのドライブではスポンジの食い込みが良く、そこまで力を入れなくても十分スピードが出ました。
またシートの引っかかりも良いのでしっかり回転もかかり、下回転を持ち上げるのも滑ることなく問題ありませんでした。
弾道は05などと比べると弧線が低くなりやすい印象です。
後陣でのドライブはラケットの性能もありますが思いの外飛距離が出て放物線を描き、安定したラリーはしやすい印象でした。
スマッシュはしっかり角度を合わせてインパクトを強くすれば問題
なくできました。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
ツッツキはラバー自体が弾みすぎないのでオーバーしにくく、しっかり回転をかけ返しやすかったです。
ブロックはフラットに打つよりも少し回転をかけ返すくらいが安定しました。
そのまま少しスイングすると良いカウンターになります。
この感覚はQ3と少し似たイメージでした。
カットは専門外ですが弾道が低くなりやすい割には回転は良くかかりました。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
サーブはしっかり薄く切れば短く止まります。
思い切ってかけやすいです。
レシーブですが、スポンジのくい込みが良いので回転の影響を受けやすそうでしたが球離れも早すぎず、コントロールしやすかったです。
ストップも弾み過ぎないので止めやすいです。
フリックは思い切って弾くと安定しました。
少し回転をかけ返すのもOKです。
チキータは弾道が低くなりやすいので気持ちオーバーするくらい思い切っても深く入ります。
回転もかけやすいです。
[おすすめな方]
一発で打ち抜くよりも、前陣での早いピッチでドライブを振っていきたいタイプの方におすすめです。
ヴェガシリーズからステップアップしてきたい中学生や高校生には特におすすめできる一枚だと思います。
[まとめ]
予想通り優れたコストパフォーマンスのラバーでした。
低めの弾道で一般の方が使っても十分なスピード、回転量があり使いやすい印象でした。
個人的にはバック面で前陣の早いピッチでドライブをかけて振り回していくのが一番好印象でした。
打球感は全然違いますが、硬度を落とし、すごく使いやすくしたQ3のようなイメージでした。
Q3と比べると球威に欠けますが似たような使い方はできると思います。
参考になれば幸いです。