
投稿者:あさじん
[自己紹介]
卓球歴18年現役を続けながら指導もしております。
先日はノミネートいただきありがとうございました。
今後ともわかりやすいレビューを目標に頑張りたいと思います。
[レビューする商品名]
Q4 ミズノ
[使用環境]
使用ラケット フォルティウスft ver.D ミズノ
カーボネード245 スティガ
フォア側 Q4 赤 トクアツ
バック側 Q3 黒 トクアツ、オメガVIIアジア MAX
接着剤 フリーチャックII バタフライ
以上の環境で試打しました。
[はじめに]
Q4はQ3に続きミズノ社製メイドインジャパンの第2段ということで個人的に注目していたラバーであります。
Q3に比べシートが若干薄く、粒が少し太くなっているようです。
これが打球感にどのように影響してくるのでしょうか?
Q3と比較しながらレビューしたいと思います。
・軽打
フォア打ちの段階では弾みは大人しく、若干ボールが上に上がる印象です。
Q3と比べても弾みが少し大人しく球離れも早く感じませんでした。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
・ドライブ
まず対上回転のドライブですが球持ちが良く、シートの引っかかりも良いためしっかり回転のかかったドライブを打つことが出来ました。
Q3と比較しても弾道が上に上がりやすいと思います。
また後陣からでも十分飛距離が出せるのでドライブの引き合いを楽しむことが出来ました。
スピードはQ3と比べると出しにくいですが、十分なスピードは出せます。
下回転に対するドライブに対してもボールが滑ることなく、きれたカットでも持ち上げやすい印象でした。
ループドライブに関してはQ3よりも遙かにやりやすい印象でした。
・スマッシュ
あまり得意ではありませんがボールが少し上に上がってしまうので、その分を考慮して打てば問題なくできました。
スピードも十分です。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
・ブロック
シートが少し回転の影響を受けやすいのでボールが浮かないように角度を少し下に傾ければ問題なくできました。
・カウンター
シートの引っかかりが良く活きます。
角度を合わせてしっかり回転をかけ返してあげるとかなり威力が出ます。
角度はやや下に傾けてあげるとオーバーしにくいと思います。
・ツッツキ
弾み過ぎることなく、特に問題なくできました。
回転が良くかかります。
・カット
専門外ですが良くかかります。
カットで使うなら少し厚さを薄くしても良いかもしれません。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
・サーブ
シートが薄く捉えやすいため、短く回転量の多いサーブを出すことが出来ました。
Q3よりも操作性は良いと思います。
・レシーブ
シートが引っかかる分回転の影響を受けやすいため慣れは必要ですが特に問題なくできました。
・台上技術
ストップ
特に問題なくできました。
練習相手から角度を合わせただけのストップでも良くきれていると感想をいただきました。
フリック
角度を合わせれば問題なくできました。
スピードも十分です。
Q3よりも少し上に上がりやすいので慣れは必要です。
チキータ
思い切って回転を上書きする気持ちですると安定しました。
[おすすめな方]
いろんな人に該当してしましますが、弾みよりも回転を優先したい方におすすめです。
弾みもある程度ほしいけど、下回転が上げにくいと困る方
ループドライブを多用したいけど弾みもほしい方
ドライブに安定感がほしい方にもおすすめできると思います。
スポンジが硬めなのでどちらかと言えばフォア側がおすすめです。
Q3よりはインパクトの弱い方でも使用しやすいと思います。
[まとめ]
Q3はどちらかというと好みの分かれるラバーの印象でしたが、
Q4はかなり万人受けしやすいラバーになっている感想でした。
弾みと回転のバランスが良く使いやすかったです。
個人的には木材や、あまり硬くない特殊素材ラケットの方が相性が良いように思えました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
誰かの参考になれば幸いです。