
投稿者:無双
[レビューする商品名]
省狂ネオ3ブルースポンジ40度
[使用環境]
R:ティモボルALC
F:省狂ネオ3ブルースポンジ
B:テナジー05
[はじめに]
省狂ネオ3ブルースポンジと狂飆プロ3ターボオレンジの比較をやりたいと思います。
どちらのラバーもワールドラバーさんで購入可能です。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
☆ドライブ
皆さんご存知の通り回転量の凄さはピカイチです。ブルースポンジのおかげまで弾みも強化され普通のテンションラバーのように弾みます。
ここだけを聞くとみんなこのラバー使えばいいじゃんと思うかもしれませんがこのラバーを使いこなすにはある程度のパワー、サイングスピード、回転をかける感覚が必要です。
ブルースポンジはインパクトが強くないと打球感が硬くなり、ボールも回転はかからずネットに直行します。
それに比べてターボオレンジはブルースポンジよりシートが柔らかくそんなにパワーがなくても回転がかかったボールが安定して入ります。
ターボオレンジで回転をかける感覚を磨いてからブルースポンジを使用すると破壊力あるドライブが安定して打てました。
☆スマッシュ
粘着ラバーのなかでは速いと思います。
基本スマッシュはどんなラバーで打たれても嫌なのでそこまで気にしなくて大丈夫だと考えます。
ターボオレンジも同様のスピードでした。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
☆ブロック
相手のドライブの威力に負けずしっかりブロックできます。
特にナックルブロックがやりやすかったです。
ターボオレンジの場合は適度な弾みなので安定して入りますが少し当て気味でブロックしないと浅く入ってしまい打たれてしまいます。
☆ツッツキ
シートがしっかりしておりブチギレのツッツキが入ります。
上書きツッツキもブチギレで入り台から出ないことが多々ありました。
ターボオレンジの場合は若干ですがブルースポンジより回転の影響をうけますが他の粘着ラバーと比べたらかなりきれます。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
☆サーブ
ロングサーブを出そうと思い思いっきり回転をかけて出すと回転がかかりすぎて曲がりハーフロングの台から出ないサーブになりがちでした。
サーブ特化型の私からしたらとても最高のラバーです。
ターボオレンジの場合は結構曲がりますがハーフロングになりますがブルースポンジより台から出るサーブが多かったです。
※しかし回転量はちゃんとあります。
☆レシーブ
(1)ストップ
ビタ止まりです。しかも相手のサーブがあまりキレてなくても自分からしっかりキレます。
やはりブルースポンジの得意技はこの台上にあると思います。
卓球は台上を制したものが勝つと思うのでその理論から言えばブルースポンジの右に出るラバーはなかなかありません。
ターボオレンジでもストップはブチギレですがブルースポンジに比べると少しだけ長さが長くなってしまいます。
(2)フリック
弾くフリック、流すフリック、のっけるフリック全てがやりやすいです。
ストップ系は弾まないので止まりますが弾けば適度な弾みで飛んでくのでやりやすかったです。
フリックの場合ですがスピードはターボオレンジの方がありました。
[おすすめな方]
フォアハンドでガンガン攻める方。
ループドライブや台上で先手を取り相手を崩して試合をする方。
レシーブが苦手で台上の強化をしたい方。
[まとめ]
基礎がなってる方が使えば万能ラバーです。
台上、ドライブどちらを取ってもトップのラバーです。