
投稿者:ゴリドラ
[自己紹介]
PTAで卓球を始めて卓球歴13年、地方のオープン大会で3部(5部制)で入賞を目指す中級者レベルです。従って、あくまで初中級者目線でのレビューになりますが、よろしくお願い致します。
[レビューする商品名]
HEXER POWERGRIP
[使用環境]
ラケット スワットスピード
フォア HEXER POWERGRIP 2.1mm
バック HEXER GRIP 2.1mm
[はじめに]
このラバーのレビューは、有名どころがユーチューブやブログにアップしているので、すでに大半の方は見られているかと思います。 トップレベルには物足りなく、初中級者には扱いやすいがざっくり評価で、厳しい言葉はさけているが明らかに期待外れだった様に感じたのは私だけでしょうか。
そこで、このラバーレビューを読まれている方達が想定している初中級レベルにおそらく最も合致している私がレビューさせてもらいます。
皆さんがレビューで参考にしたいのは、回転やスピードなどのMAX値や他のラバーとの比較値だと思うのですが、レベルや使用道具は人それぞれなので、別の視点でレビューをさせて貰います。
回転がかかるか、スピードが出るか、ストップは短く止まるかではなく、回転をかけやすか、スピードを出しやすいか、ストップがやりやすいかなど、ラバー自体が持つMAX値ではなく、中級者レベルのMAX値を引き出させてくれるラバーかどうかのレビューです。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
(1) ドライブ
今まで他のラバーでは落していたのが上がるし、ブロックでは弾け飛ばなかったのが弾け飛んでくれて感激でした。スピードドライブは弧線がやや低めながら威力十分、それにループドライブのやりやすさにはびっくりです。
(2) スマッシュ
私のステージでは申し分のない威力ですが、前陣速攻の方には物足りないかも。
(3)飛距離
かっとびラバーではないし、自分の感覚や力加減に応じた飛距離が出るので、安心して振り回せますよ。。私はあまり下がらないので断言は出来ませんが、ラケット次第では下がっても大丈夫かと。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
(1) ツッツキ
ツッツキ全般は普通です。ただし、ツッツキ自体はストレスなく出来ますよ。
(2) ブロック
短く止める、伸ばす、プッシュなど、ブロック全般は非常にやりやすく台に収まってくれます。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
(1) サーブ
ショートサーブは出しやすいが、ぶち切れは期待しない方がよいかも。でも、中級者レベル相手ではエースを取れるだけの回転量は出せますよ。
(2) レシーブ
多少の下回転はパワードライブで持っていけるし、ぶち切れはループで攻めれます。 今まで試合でここ一番の場面ではツッツキを選択していましたが、ドライブで攻撃的なレシーブが出来るようになりました。
(3) ストップ
短く止まってくれます。ストップ技術を駆使しなくても勝手に止まってくれる感じで好感触です。
(4) フリック・チキータ
フリックは思ってた以上に回転の影響を受けることなくやりやすいし、打球も直線的で受け難らそうです。チキータは技量的に出来ないのでコメントは差し控えます。
[おすすめな方]
中級者でドライブ主戦のフォアにおすすめです。 前陣速攻には向かないかも。
初級者の方は、硬いので他のテンション系エントリラバーをおすすめします。
[まとめ]
確かに、ラバー自体のMAX値はハイエンドラバーに比べて高くないと思う。このラバーの最大の特徴は、ラバーの個性に自分の技術を合わせる必要がなく、技術全般がやりやすいので安心して扱え、現在持っている技量のMAX値を引き出してくれるところですね。それと、このスペックでこの価格! コストパフォーマンスもすばらしい。