
投稿者:たっくん
[自己紹介]
20代の裏裏ドライブマンです
中学時代は裏粒カットで高校二年から裏裏になりました。
レベルとしてはオープン大会で入賞一歩前くらいです。
あまり打球感覚やタッチに自信はありませんが参考程度にしてくれたらありがたいです。
[レビューする商品名]
木星2ブルースポンジ36度 黒
[使用環境]
ローズウッド7(7枚合板)
オフェンシブウッドNCT(5枚合板)
を使用しました
バック面にはレガリスレッド(厚)を貼りました。
[はじめに]
元々両面普通のスピン系テンションをつかっていました。
台上やレシーブなど細かいタッチを必要とする技術に自信がない為興味本位で買ってみました。
5枚合板と7枚合板の両方で試しましたのでそれぞれのレビューをしていきたいと思います。
ガチの粘着に比べ飛ぶとはいえ粘着特有のべちゃという打球感はあり、普通のテンションに比べると飛び出しが弱いです。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
初めての粘着ということもあり「スピード落ちそうだな」と思っていたのですが、打ってみると極端に遅くなる様な事はありませんでした。むしろ粘着のおかげで回転が増し球が重くなったといわれることが多くなりました。
スピード自体はあまり早くありませんが回転量の変化と粘着特有の軌道で得点に結びつけやすいです。
しかし打ち合いなどの後ろからの展開は球が飛び出さないのでストレスが大きいです。
5枚合板に比べ回転量は減りますが打ち合いなどの後ろからの展開が非常に楽になりテンションの時同様ストレスなく打ち合う事が出来ました。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
ブロック
どちらのラケットも粘着特有のべちゃという打球感が残りテンションに比べるとやや難しいところがあります。
ツッツキやカットなどの下回転系技術
全体的にやりやすいです。
飛び出しがあまりない為全力で切っても全然入るため、カットマンにも全然お勧めできます。
ラケットによる違いはあまり感じられませんでした。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
サーブ
他の粘着同様めちゃくちゃ切りやすいです。テンションの時に比べエースが増えたように感じます。
レシーブ・台上
私はこの細かい技術が大の苦手でしたが木星にしてからレシーブや台上からの展開でとれるようになりました。
弱いタッチでの飛び出しがあまりない為回転がかけやすく、回転の上書きだけでも得点に結びつけることができます。
フリックなどの攻撃的技術
スピードが出ないためコースを狙うくらいがちょうどいいです。
[おすすめな方]
現在台上やレシーブに困っている方
フォームなど形はいいと言われているが試合で勝てない方
台上やレシーブなど細かいタッチが苦手な方などにお勧めしたいです
打ち合いなどをストレスなくしたいと考えている人は7枚合板など弾むラケットに貼ることでカバーできると思います。
[まとめ]
台上やレシーブなどラリーの入り口で強みを発揮するラバーです。ですがガチガチの粘着などに比べ弾みは良くなっているのでスピードに困るということはあまりないと思います。
私としては回転で勝負したい人人は5枚合板、威力や打ち合いで勝負したい人は7枚合板に貼ることをお勧めします。
[補足]
私自身はテンションから粘着に変えたことでスピードが速くなったのであまり速度面は気にしなくていいかと思います。
また苦手だった台上やレシーブなどが木星に変えてからミスが減ったため全体的な勝ちが安定するようになりました。