
投稿者:ゲンマ
[自己紹介] 20代後半で週4回ほど練習しています。テンション、粘着、表や粒など様々使います。実力としては県大会で3回戦程度とお考え下さい。よく段持ちの選手と練習しています。指導もしています。
[レビューする商品名]
ディグニクス64【バタフライ】
[使用環境]
インナーフォースALCのフォア面に特厚で使用。バック面はテナジー64です。
[はじめに]
結構柔らかいですね。玉突き段階では他のディグよりも飛びます。打球感もちょっと他のディグよりも柔らかいです。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
(1)対上回転ドライブ
軽くドライブを打ってもしっかりと深いところに入っていきます。弾道はだいぶ直線です。回転量はディグ05、80に比べるとちょっと少ないという印象です。ただスピードは抜群に速いので相手に返球の隙を与えない攻撃をすることができると思います。飛びすぎて安定感がないという人もいるようですが、私くらいのスイングスピードであれば、64くらいの食い込みの方がかなり楽にボールを飛ばせます。下がっての引き合いはとにかく楽ですね。ボールが飛んでくれるのでタイミングを合わせてスイングすれば負けない気がします。しかし、05や80に比べると回転量や弾道の変化がつけにくいので相手にとってもとりやすいボールになってしまっていると思います。打っている方は気持ちいのですが、弾道がそろってしまうので当てたら返るという感じになっています。また、バック面で使用したのですが、バックドライブを連打しようとすると、ちょっと飛びすぎな感じがします。下がってのフィッシュや逆襲はしやすいのですが、前陣で使うにはちょっと難しいかもしれません。
(2)対下回転ドライブ
食い込みやすいラバーなので、シートの強さもありますが、ラバー全体でグッと掴んでくれる感じがしました。対上回転時よりも05や80に比べて柔らかさを感じました。05や80だとしっかり振っていかないといいボールにならず、棒球になったりミスになったりするのですが、64はある程度スイングスピードが遅かったり、姿勢が崩れたりしてもドライブをかけやすいです。ループも充分な回転量でした。ただ、マックスでのボールの威力に関しては明らかに05や80の方があります。そこまでではないけれど、攻撃としては充分な威力を出せるのが64かなという印象です。シートというより食い込みで打つラバーというのが対下回転でよくわかりました。
(3)ミート系打法
柔らかく、直線的な弾道なのでミートはとてもやりやすいですね。ただ、ある程度オートマに回転がかかるので、相手にとっても返球はしやすそうでした。ラリーの中でミートを混ぜるといいのかもしれません。バックで使う分には、ブロックをちょっと弾けば強いミートのボールを出せるのでいいかもしれません。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
(1)ブロック
これもとても楽ですね。ポンポンブロックすることができます。回転自体はある程度勝手にかかってくれるのでボールは安定します。弾みは強いですがコントロールはしやすので試合中の咄嗟のブロックも安定しました。カットブロックなど変化はつけにくいですが、安定感は抜群という感じです。
(2)カウンター
前陣でカウンターをするにはちょっと弾みすぎであることと、回転負けしやすいことからちょっと厳しいですね。しかし、叩くのであれば別だと思います。若干早めの打点でブロックをちょっと押すようにカウンターすれば結構な威力のボールになってくれます。ドライブで対応するには若干距離をとっていけば問題はないと思います。どちらかというと上からかぶせるように打った場合によりいいボールがいくので打点はあまり下げない方がいいかもしれません。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
(1)サーブ
ディグ05や80に比べるとちょっと回転量は物足りないですね。またショートサーブも少し難しいです。サーブに関しては可もなく不可もなくという感じです。ロングサーブからの大きな展開だと使いやすいと思います。
(2)レシーブ・台上技術
ストップは少し弾みが強いので慣れが必要ですね。押し込むような流しやフリックが好印象でした。チキータもしてみましたが、打ちやすいですが、きれいなボールで相手にとってもとりやすそうでした。短いボールで勝負しないのであれば、思い切ったレシーブや台上ができるラバーだと思います。
[おすすめな方]
大きなラリーをする選手向けですね。そして、極端にパワーが強くない人に向いていると思います。しっかり強いボールを打てる人であれば05や80の方がいいと思いますが、返球率を意識する人や前陣でのプレーが苦手な人であれば64の特徴を生かせると思います。イマイチ威力を出し切れない人が使えば食い込みの良さを生かしていいボールを打てるようになると思います。また、合わせるラケットはインナー素材や7枚合板ぐらいがちょうどいいのではないでしょうか。アウターだとかなり飛んでいってしまうと思います。5枚だとラケットの弧線がラバーの特徴の邪魔をする可能性があると感じました。インナーや7枚でミートも使う人だと使いやすいと思います。
[まとめ]
個人的にディグ05を使っていますが、しっかり打つボールはとても良く、大きな不満はないのですが、しっかりと打つというのが試合中に難しい時があります。ディグ64を使っていてとにかく印象に残ったのが「楽」です。05より一球一球の質は下がってしまうことが多いのですが、とにかく返すことができます。それが魅力ですね。ただし、ラリーが長くなるのはきついのですが…。80や05は多くのトップ選手が使っていますが、64はあまり使っていないようです。それはおそらく「回転量」に関わるのではないでしょうか。しかし、中級者にとっては「楽」というのは大きな魅力です。値段は高いですが、ディグの耐久性は素晴らしいので、いがいとコスパはいいのかも。
「バタフライ[Butterfly]」カテゴリの最新記事
- タグ :
- ディグニクス64【Butterfly】
- ゲンマ
↑このページのトップヘ