
投稿者:Pまん
[自己紹介]
31歳男性
戦型:シェークアンチ前陣攻守反転多用
基本は前陣攻守。攻撃はは全てミートか乗せ打ち、ドライブはほぼしません。
リズムを変えるためにカットマンもどきみたいなこともします。
反転をかなり多めに行うので、どっちがフォアかバックかは決めてなく、どちらでも一通りできるようにしています。
学生で遊ぶ程度に卓球はやっていて、社会人で復帰して大会とかにも出るようになったので主な戦績はありません。東京の区大会で予選リーグは1位抜けをよくして、トーナメントでは最後まで勝ち上がれないかな、ぐらいのレベルです。
[レビューする商品名]
AXFカラーバンド、AXFリストバンド
[使用環境]
剛力FL
黒:プラクソン400 2.0mm
赤:スキャンダル 1.5mm
反転するのでどちらがフォアかバックかは決めてません。
首:AXFカラーバンド
両手首:AXFリストバンド
[はじめに]
まず私はこの手の道具は、眉唾物、効果があってもプラシーボだとは思うような人間です。今回も卓球がうまくなれたらいいなと思って買ったというより、自分で試す意味合いで購入しました。あとあくまでこれは私個人の感想なので商品を誹謗中傷しているわけでも、オススメするわけでもありません。中には強く効果が出た人も、全く効果がない人もいるそうなので。
今回はカラーバンドとリストバンド両方試してみました。リストバンドのほうはwrmさんとかでも紹介されたり売られたりしてないので自分で調べて購入しました。身体に接してる面積が多いと効果があるらしい、もし効果なくてもリストバンドなら使い道あるだろうという理由です。
※ぶっちゃけカラーバンドのほうは何も効果を感じませんでした。カラーバンド+リストバンド、カラーバンドのみ、リストバンドのみと何パターンか試してみましたが、これから書くのは全てリストバンドの効果となります。
[おすすめな方]
オススメな方、、、、
信じる心が強い方、暗示やプラシーボ効果を受けやすい方でしょうか。
科学的にはまだまだ不確かな物なので不用意にオススメはできないかと。
[まとめ]
【プレー外における効果】
○気のせい?レベルの効果
・暖かく感じる、
・立つと上に引っ張られる感じがある、
・温泉に似たのぼせに近い感覚がある。
ですが意識しなければ忘れちゃう程度です。
○はっきりとした効果
・肩こり緩和
・指先が明らかに温かい
これらははっきりと感じたので日常生活でも付けていたいなと思うレベルです。
【プレーにおける効果】
○気のせい?レベルの効果
・私は右利きなのですが、試合のあとの筋肉痛がいつも左半身が強くでるのが、両方バランス良く筋肉痛がでるようになった。
(これが売り文句である【体幹】がよくなるってことなのでしょうか、、、、)
○はっきりとした効果
・身体がかなり早く温まる
・特に手先が温まる
・ブロックの感覚がいい。正面から受けられる感じがしました。
と、けっこう試合ではうれしい効果がみられました
現在、卓球の練習試合では常にリストバンドを着用しております。カラーバンドはおまけで着けている感じです。
リストバンドには値段相応の価値があると思っております。
1番よかったのはブロックの感覚が良くなったところでしょうか。スポンジの食い込み具合とかも脳内でイメージ映像化するぐらい繊細に感じることができました。
ドライブ系は私がそんな攻撃がうまくないっということもあるので参考にはならないかもですね。人によってはインパクトが良くなったという人もいるので。