
投稿者:欲
[自己紹介]
卓球歴6年半中ペン裏裏粘着大好きマン♂です。
ペン粒とカットマンもやります。
過去に使用した粘着ラバー
高品質キョウヒョウ系
省狂NEO3ブルー、オレンジ
国狂3.5、8ブルー、NEO3ブルー
ターボブルー、ターボオレンジ
普狂3.5、8
国天極2ブルー、天極NEO3
WRM特注
キンプロ(パープルスポンジ)、メイスプロブルー(48.46)、パラディングリーン、太陽プロ極薄、APOLLO5(40.39.38)木星2ブルー(36)、アレス(52)、ターゲットブルー
その他
スピンアート、愛鯨2、ゴールデンタンゴ
ラケット
アウォードオフェンシブ
レッドローズ
和の極み蒼
松下浩二スペシャル
幻守
エキスパートカーボン
ヴィルトゥオーソマイナス
キョウヒョウ龍5
[レビューする商品名]
省狂NEO3ブルースポンジ(以下NEO3ブルー)
[使用環境]
ラケット:キョウヒョウ龍5・エキスパートカーボン・ヴィルトーソマイナス
フォア:NEO3ブルー
裏面:ゴールデンタンゴ
[はじめに]
久しぶりの投稿です。
過去レビュー見てくれた方は分かると思いますが、NEO3ブルーは私史上フォアで使って最高のラバーです。ターボブルーがちょっと飛びすぎるし、ピッチも早いのでストックあったNEO3ブルーをカーボンラケットで打ったことがなかったのでこちらにも貼ってみました。ターボブルーの時と比較しながらレビューしていければと思います。
打つ前レビュー
粘着力
はじめは結構あります。ボールの上にラケット置いておくとくっついてボールも付いて来ます。ただ、粘着落ちるのも早いですが、回転はしっかりかかります。
玉突き
粘着テンションと比べたら全然飛びません。ノーテンションにしては飛ぶ方かもしれませんが
硬さ
キョウヒョウにしては柔らかいです。テンションあるキョウヒョウは結構硬かったんだなと改めて実感しました。
重さ
ターボブルー使った後なので軽くて空振り連発でした。ターボブルーえげつないです。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
対上回転ドライブ
ターボブルーから変わったばかりなので回転もスピードも落ちました。ターボブルーは回転掛けづらいと思ってましたが木材からカーボンにした影響で同じ板で打つとターボブルーの方が回転かけることが出来ました。安定感はNEO3ブルーの方があると思ってましたがあまり変わるように感じませんでした。後は玉が浅いです。ワンコースで打つならターボブルーの方が全然良いです。
カーブドライブ
飛ばないのと玉が浅く入るので振れるし、相手のコートでの変化が大きいです。球の下を触って横下回転にするのは難しい技術ですが、NEO3ブルーだとすごくやりやすいです。カーブドライブは打ち方が定まっていても(体勢が良くても)ターボブルーより良い球が打てると思います。
引き合い(中陣ドライブ)
前に振ると入らないので回転で飛ばすイメージでやれば入ります。普段から私はその打ち方なのでターボブルーから変えても初球から問題なく出来ました。ですが、ミドルで合わせるだけになってしまう球が本当に飛ばないです。木材ラケットの時は全然気になってなかった(インナーカーボンなので弱インパクトと強インパクトの差が大きいから気になったと思います。)ですがそこは戸惑いましたので注意しましょう。
対下回転ドライブ(ループ)
やっぱりここは最高です。最初は飛ばなくてネットミスばかりでしたが、感覚掴めば思い切り飛ばさず振れるかつ、自然と玉が浅いので体が前に出やすいことと単純に回転量アップでオーバーミス連発させることが出来ました。
対下回転ドライブ(強打)
食い込ませるのが難しく、ラバーの弾みも少ないのでスピードは出ないのでコースで勝負すると良いと思います。パワーが無いと食い込ませるのは難しく、試合では怖くて使えません。逆に言えば引っ掛かりと上への上がりやすさは高いので安定感はありますかここで力を発揮するラバーではないと思います。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
ブロック
飛ばないけど回転はくらうので打ち方によっては制御しにくいかもしれません。上に上がって浅く落ちる感じのブロックです。ブロックのテンポは遅いので相手の時間は与えてしまうかもしれません。ただ、球は浅くナックルで弾いたブロックと上を捉えるブロックはキョウヒョウらしくやりやすいので工夫すればいやらしい卓球やれるかと思います。
打ち合い中に急に前に止めたり、ロビングされて前で3バウンドとかは凄くやりやすいです。
ツッツキ
ターボブルーから変えたらツッツキも回転をくらって普段受けてるサーブもミスしてしまいました。回転はくらいやすいので技術は必要と思います。慣れの問題で以前使っていた私なら問題なく使えるようになりましたので、読んでくれてる方も時間が経てば余裕です。また、相手のサーブが正しく判断できればより良いレシーブが出来るのはターボブルーよりNEO3ブルーがとても優れているので大きなポイントです。前よりストップも止まるしツッツキも切れるようになりました。
カット
問題なくいいカットが出来ますが、ターボブルーの方が硬いので個人的にはやりやすいと思いました。飛距離も出しやすいです。逆の方が好きな方はNEO3ブルーの方が向いてると思います。攻めるときのカーブロングはとても良い球が出せると思います。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
サーブはターボブルーの方が硬くて粘着もあったので回転かけれました。ただ、ほかの粘着ラバーに比べたら相当掛けやすいです。
レシーブ
止まり、かかります。回転はやはり受けやすいですが、打ち方が良ければいい球になります。
台上(フリック)
飛ばないので慣れが必要ですが、ドライブ掛けて持ち上げるのは相当やりやすいです。スピード感はあまり無いのでコースを意識しないと逆効果になることもあるかと思います。
[おすすめな方]
粘着で硬いのが好きな人で柔らかいものを使いたい方
フォア面でスピードより回転という方
サーブ切ってループから攻めたい方
カーブドライブ多めの方
前に止めたりカットブロックしたり多彩なプレーをやりたい方
レシーブ・ストップ得意な方
レシーブの時は回転を正しく判断出来れば回転も低さも良い球が出ます。(感覚はそこまでなくても良いと思います。)
レシーブはとにかくツッツキやストップから入る方(フリックと持ち上げるのは簡単なので出来ます。)
バックでは弾みが足りないと思います。
カットマン(弾みが少ないが少なすぎなく、抑え良く、粘着のおかげで回転量は高い。カーブロングやドライブも上に上がりやすい)
[まとめ]
たくさんキョウヒョウ使いましたが個人的には1番柔らかいかつ飛びすぎないし、飛ばなすぎないので腕に自信がなくても使いやすいと思います。。でも、飛ばなく粘着のいやらしさはテンション系よりありますのでそこも良い点です。粘着のではスタンダードになるものだと思います。国狂だともう少し飛ぶ印象です。ターボブルーはとても硬いので弾みはとても良くても落ちてしまうこともありましたが、NEO3ブルーは飛ばない・振りが甘かったことにより落ちます。
[補足]
最近は粘着でもテンションがあって粘着らしい遅い・回転強め・前にすごく止められる・台上ビタ止まりのラバーは少ないと思います。特に遅いドライブやループの回転量はノーテンションになるとやはり格が違うと思います。ですが、ドライブもスピードが全く出ない訳ではないですが、力の入れ方の練習はしないといけません。合うラケットはキョウヒョウ龍5よりはヴィルトーソや和の極みの方が安定感と回転量(特にループ)があったのでスピード感を求めないならそちらを尖らせると良いと思います。ただ、キョウヒョウ龍5では飛ぶ飛ばないの差が大きく、高い威力と台上処理・相手が下がった時に前に止めることの止まりやすさが両立されていました。悪くいえば良い姿勢で振れないと全然飛ばなくネットミスする・差があるのが嫌いな人は木材ラケット推奨です。キョウヒョウ龍5には問題はなく、使えますがターボブルーの方が威力と楽に打てる弾みがあったので、好感触でした。(もちろんNEO3ブルーの方が良い点もあります。)ただ、これに関しては好みなので強打と弱タッチの落差が大きいのが自分は好きなのかを考えてラケット選びをすると良いと思います。
[その他(DVDのレビューはこの欄にお書きください)]
ターボブルーとは真剣に本職悩み中です。ターボブルーは値段の割にとってもいいラバーでした。長く使ってそう思いました。詳しくは過去レビューを見てください。(宣伝)
次はフォアお古の国狂NEO3ブルーか結構先かもですが、裏面でオメガ7ハイパーのレビューしようと思います。ディグ09は発売日に買っちゃうと思います。笑