
投稿者:欲
[自己紹介]
卓球歴6年半中ペン裏裏粘着大好きマン♂です。
ペン粒とカットマンもやります。
過去に使用した粘着ラバー
高品質キョウヒョウ系
省狂NEO3ブルー、オレンジ
国狂3.5、8ブルー、NEO3ブルー
ターボブルー、ターボオレンジ
普狂3.5、8
国天極2ブルー、天極NEO3
WRM特注
キンプロ(パープルスポンジ)、メイスプロブルー(48.46)、パラディングリーン、太陽プロ極薄、APOLLO5(40.39.38)木星2ブルー(36)、アレス(52)、ターゲットブルー
その他
スピンアート、愛鯨2、ゴールデンタンゴ、ディグニクス09c、オメガ7光
[レビューする商品名]
オメガ7チャイナ光
[使用環境]
ラケット:キョウヒョウ龍5
フォア:オメガ7光(厚さ2.1)
裏面:ディグニクス09c
[はじめに]
今回はXIOMの4月の新作オメガ7チャイナ光(グァン)を本職ラケットのフォア面に貼りました。以前はキョウヒョウプロ3ターボブルーを貼っていました。オメガ7光はドイツ硬度で55度とのことで同時に発売された影の方は60度でそっちの方が興味がありましたがビビって55度の方を購入しました。変えた理由はただ興味があっただけでターボブルーはかなり気に入っていました。
今回のレビューと次回のディグニクス09cのレビューはコロナウイルスで体育感が借りれずわたしの家の車庫(壁と屋根はあるが下靴)でのプレーかつ、試打相手も小学3年生女子の強豪クラブチーム所属除く大会で県3位の子と強豪クラブチーム除く小学5年生女子の大会で県1位の子と50代の日ペン裏男性(回転はあんまりかけれない)の試打なので強い球・切れたツッツキは受けられていません。なので出来なかった技術・適格なレビューとならない部分とあると思いますが、気になる方もみえると思うので投稿させて頂きました。
打つ前レビュー
粘着力
不良品?と思うくらいほとんどありません。球を台の上に置いて粘着力で持ち上げても少しだけ上がる程度です。粘着ラバーではトップレベルにないと思います。
玉突き
思ったより弾みます。そしてシートは思っていたより柔らかいです。ディグニクス09c(以下ディグニクス)も同時に試打しましたがディグニクスよりシートは柔らかく弾みもオメガ光の方が上でした。
硬さ
シートは柔らかいと書きましたがラザンターやゴールデンタンゴくらいのやや硬めテンションくらいか少し硬いくらいに感じました。スポンジは過去触ったラバーの中でもかなり硬いと思いました。
回転
引っかかりはそれ程ありません。同時に貼ったディグニクスの方が遥かにかかります。
重さ
厚さ2.1、接着剤3回塗りでカット後50gでした。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
対上回転ドライブ
想像していた通り弾みはかなりあります。どこかで聞いたオメガ7シリーズの特徴の直線弾道も感じました。スポンジがかなり硬いので打球感も強打すると硬く、しっかりインパクトして打たないといけません。球も回転のかかってる時とかかってない時もあって荒れます。球も明らかに深いです。弾道はスピードが明らかにキョウヒョウより早く回転は落ちてキョウヒョウより威力は出しやすいと思い、ポテンシャルは感じます。打ち方と弾道はキョウヒョウとは違います。ただ、コートに入れる難しさと威力はキョウヒョウよりオメガ光の方があると思います。
カーブドライブ
特に問題は無くやりやすいです。私自信は得意な技術なので大丈夫でした。キョウヒョウより回転量減と若干弾むかなと思います。
対下回転ドライブ(ループ)
出来なくは無いですが、キョウヒョウの方が回転量と浅さはあります。低くて深いループになります。特徴と好みの問題かと思います。
対下回転ドライブ(強打)
身体を開いて打てればえげつない威力です。私的には今まで強く打った時の威力はラザンター50が1番だったかと思いますが、上回ったかなと思います。ラザンターよりも回転量と球の深さはあると思います。また、球質・弾道も荒れます。でもインパクトはかなり必要かなと思います。
カウンター
私はカウンターは下手で理由は自分から力を入れてしまうからと思います。個人的にはキョウヒョウ等シートが硬いラバーよりやや硬めくらいの木星ブルーやラザンター47の方がやりやすく思っています。オメガ光は自分から力を入れて振っても相手の球に負けず、カウンターを入れることが出来ました。カウンターは個人的には良かったです。私の打ち方には合っていました。質もやはり直線で球が深く、でも個人的には安定しました。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
ブロック
粘着は少ないので普通のテンションラバーのようにやりやすかったです。弧線を描きやすいラバーではないので上にいかないこと、シートは凄く硬い訳ではないので威力を吸収してやりやすかったです。ナックルやカットブロックはキョウヒョウの方が良かったなと思います。
ツッツキ
意外にもキョウヒョウより飛ばない(低い)のでネットミスが多かったです。キレはキョウヒョウに負けますがラバーの弾みの割には収まりがいいです。台上の止まり方は強打時とギャップあります。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
サーブ、レシーブ、台上
サービス
キョウヒョウより切れないけど弾みません。かけ方のコツを掴めばとても良いです。キョウヒョウよりロングサービスのスピードはあると思います。
ストップ
ツッツキの時も書きましたが低くてかなり止まります。このオメガ光は威力とサーブ・台上技術の弾みのギャップはかなりあると思います。切ることも簡単に出来ます。
[おすすめな方]
・パワーにかなり自信ある方
・他にない威力あるラバーを求めている方
・↑プラス台上はビタ止めしたい方
・直線弾道を求めている人
・毎日練習出来る方
・正直、誰にも使いこなせないと思います笑
[まとめ]
・他にない素晴らしい威力はあるがものすごく使いづらい
・でも台上は凄く止まる
・とにかく引っかかりは全然ない。
・このラバーに回転を求めるのは違う
・凄く硬過ぎる訳ではないが私の力量では何故ミスしたのか分からないミスをする
・ミスはネットミスばかり
・回転量と弧線は求めてはいけない。(あまり期待しない方が良い)
・超パワーヒッター&超上級者向けラバー
・パワーがないが粘着の打ち方は出来る私には使いこなせないと感じました。パワーがとても必要です。
・また練習もコロナがない時も週1か2回しかしない私には厳しいです。毎日練習しないと(なまると)使えないと思います。
[補足]
個人的に今のところ気に入った部分がほとんどありません。自分が用具に求めているのは強い回転量と癖球と弾まなさすぎず弾み過ぎない弾み(言葉が難しいですが)と台上の止めやすさなのでオメガ光は私の指標は届いていません。台上と弾みはOKですが、回転量がとても足りません。また、打つのにも凄くパワーが必要で、試合で緊張した場面やはじめての球を打つのは毎日練習しないと使えないと思います。ターボブルーにすぐ戻しました。この硬さでも引っかかりが優れていればギリギリ使えたかと思いますが、引っかかりが無さすぎて無理でした。最初は影がフォアで裏面が光にしようとしてましたが、最後に踏みとどまってディグニクス09cを購入してよかったなと思います笑
[その他(DVDのレビューはこの欄にお書きください)]
次回はディグニクス09cのレビューを投稿します。