
投稿者:FGS
[自己紹介]
戦型:右シェーク裏表カットマン
卓球歴:約3年間
主にカットマン目線のレビューになります。
[レビューする商品名]
木星2ブルースポンジ【銀河】
[使用環境]
(1)R…ビオンセロ【ニッタク】
F…木星2ブルー(黒,39度,2.2mm)【銀河】
B…CREA(WRM特注)【ダーカー】,
アタック8(M粒,40度,薄)【アームストロング】
(2)R…デフプレイセンゾー【ドニック】
F…木星2ブルー(黒,39度,2.2mm)【銀河】
B…CREA(WRM特注)【ダーカー】
(3)R…丹羽孝希【VICTAS】
F…木星2ブルー(黒,39度,2.2mm)【銀河】
B…CREA(WRM特注)【ダーカー】
[はじめに]
4月は、初の優秀レビュワーに選ばれることができました。ポイントは僅差ではありましたが、投票していただきありがとうございました。自分だけ粘着テンションのレビューではなかったのに選ばれてしまい複雑でしたが…笑
そんなわけで、今回は僕も粘着テンションのレビューをしたいと思います。
木星2ブルースポンジはぐっちぃさんも本職で使っておられる粘着テンションラバーで、尖った性能は無いですが万能なラバーです。
トップシートはナショナルチーム用の品質ということで、とても綺麗です。引っかかりがとても良く、粘着は微粘着でした。(TSPの粘着保護シートを貼ったら強粘着になりましたが。)
スポンジは濃いブルーのスポンジでとてもかっこいいですね。已打底(補助剤)膜があり、厚いです。そのおかげかかなり食い込みがいいです。なので、硬さはあまり感じませんでした。
その已打底の効果は開けてから3日くらいで出ました。それまでは弾まなさ過ぎて心配してました…笑
また、半年くらい貼ってから剥がしても未だ反っていることから、そのテンションの強さが伺えます。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
〈ドライブ〉
フォアでもバックでも使いましたが、どちらも同じように使いやすかったです。
対上回転では、カウンターがとてもやりやすいです。食いこみが良いため、安定します。カーボン(4枚)入りである丹羽孝希に貼ると、ドライブ連打の球が走って気持ち良いです。
対下回転では、とてもボールが上がりやすいと感じました。これも食いこみのおかげで、球持ちが良いためだと思います。ループドライブはボールの質が本当に良く、ぐっちぃさんが使っておられる理由がよく分かりました。一方スピードドライブは、やりやすいですがスピード不足かもしれません。技術(僕もまだまだですが)とラケットでカバーするといいと思います。というか、丹羽孝希以外の2本がカット用だから遅いのかもしれません。丹羽孝希ならしっかり速い球が打てました。木星はそこまで打球感は硬くないので、(他のアウターとかだと分かりませんが、)硬すぎないカーボンラケットなら合わせても大丈夫だと思います。
また横回転ドライブ(特にカーブドライブ)はよく曲がり、ループのカーブドライブは、ループの伸びとカーブの曲がりでエグいドライブになりました(汗)
〈ミート打ち〉
このラバーの前はキョウヒョウプロ3ターボオレンジを使っていたのですが、木星の方がスポンジが柔らかくて厚い(キョウヒョウは 中 スポンジでした)ため、球を持ちコントロールしやすかったです。しかし球を持つ分スピードは出にくいので、ラケット等工夫しないと、ラバーも重いため重いラケットで連続攻撃しないといけなくなります。裏裏だったらたぶん大変です。
《攻撃技術全般》
食い込みも引っかかりも良いためとても球持ちがよく、回転量と安定感が優秀です。もちろん、もっと硬いラバーの方が擦った時の回転量は多いですが、この安定感,安心感は木星ならではのものだと思います。
弱点としては、スピードが速くは無いこと、そして重量が重いことが挙げられます。どちらとも筋力とラケットで調整すれば改善できると思います。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
〈ブロック〉
弾みすぎないし食い込むので、安定し、コントロールしやすいです。ですが、球を持つ分回転の影響は受けやすいので少し回転をかけ返すなど工夫が必要です。また、ターボオレンジでは出来ていたようなナックルブロックも、木星だと回転がかかってしまうためしにくいので、回転をわざとかけない技術はしにくいラバーだと思いました。
〈ツッツキ〉
回転をかけやすいので、とてもよく切れます。テンションのやりやすさと粘着の切れや低さが合わさって質の高いツッツキが出しやすかったです。ですが、ツッツキでもやはり回転の影響の受けやすさとナックルの出しにくさを感じました。
〈カット〉
このラバーは本当に万能で、カットマンにもおすすめです。食い込ませることで抑えつつブチ切ることができます。どちらかと言うと遅いカットが出て、時間を作れるラバーです。また回転の変化もつけやすいです。特に丹羽孝希に貼ってカットしてみると、球離れ早いおかげでナックルもブチ切れも出せる上、球足も速くなりました(ただし少し抑えにくくなりましたが)。なので、ラケット次第で攻撃系でも守備系でも変化系でも、どんなカットマンにもおすすめできると思います。
《守備技術全般》
弾みがそこまで強くないし球持ちが良いので、安定感と回転量が優秀です(ちょっと前にも言ったような)。全体的にナックルが出しづらく回転を受けやすいですが、球離れ早めのラケットだと解消できると思います。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
〈サーブ〉
キョウヒョウよりも回転は劣りますが、かけやすさでは木星の方が上です。それに木星でも十分に切れます。かけやすい方が安定して出せるし試合など緊張した時でも質の高いサーブが出しやすいので、僕はその方がいいと思います。
またロングサーブは、弾みにくい分自動的には飛んでいきませんが、自分の力で飛ばしたり回転かけて伸ばしたりすることで速いサーブを出すことができます。
〈レシーブ〉
さすがに極薄ラバー程では無いですが、粘着のおかげで上書きレシーブがしやすかったです。逆に、ただ当てるだけだと回転の影響を受けやすいので、回転をかけ返すことが必要です。
〈台上技術〉
ストップはよく切れ、止まります。また、浮きづらいです。ダブルスでもとても役立っています。
フリックは、粘着なのでやりやすいです。弾くよりも擦る方が良かったです。
チキータも、弾くより擦った方がやりやすかったです。また、擦った方がよく曲がります。
《サーブ・レシーブ・台上 全般》
弾み過ぎない+回転かかる ので、どれもやりやすいし切れます。やはりそこは粘着の良さが出ますし、さらにテンションのやりやすさが加わっているのだと思います。
[おすすめな方]
?攻撃型なら…
・攻撃も守備も安定させたい方
・スピードよりも回転で粘ってチャンスをつくる、ぐっちぃさんのようなプレーをしたい方
・スピードドライブ(発力)よりもカウンター(借力)が得意な方
・テナジーなどのようなオートマチックラバーより自分で調整するマニュアルラバーを使いたい(使える)方
?守備型なら…
・攻撃も守備も安定させたい方
・木星と異質ラバーの回転量の幅で戦いたい方
※カットマンなら…
・攻撃重視のカットマン
・守備重視のカットマン
・変化重視のカットマン
全部ですね笑 ちなみに攻撃や変化
重視の方は、球離れ早めのラケッ
トの方がいいと思いました。
※戦型関係なく…
・ブルースポンジを使ってみたい方
・扱いやすい粘着を探している方
39度で十分扱いやすいので、36度
なら粘着初心者でも扱えると思いま
した。
[まとめ]
このラバーの魅力は、回転量と安定感です。ただし、回転はテナジー等のようにオートマチックにかかるわけではありません。また、スピードも決して速いとは言い切れません。ですが、このラバーには万能さがあります。遅いボールを出して時間をつくり、一球一球質の高いボールを出すのも良いですし、カーボン入りなど弾むラケットに貼ってスピードを補い、高速卓球をするのも良いです。そして、攻撃型が使っても守備型が使ってもその性能は発揮されます。
このラバーはどんなプレイヤーでも使うことができ、プレイヤーやラケットによって色々な使い方があるラバーだと思いました。
長くなりましたが、以下、キョウヒョウプロ3ターボオレンジ(中)との比較です(厚さがだいぶ違って申し訳ないです)。
硬さ(シートのみ)…キ>木
硬さ(スポンジのみ)…キ>>木
硬さ(ラバー全体)…キ>>木
弾み…木>キ
球持ち…木>キ
打ちやすさ(ドライブ)…木>キ
打ちやすさ(ミート系)…木>キ
回転量…キ≧木
スピード…キ≧木
コントロール…木>キ
ナックルの出やすさ…キ>木
抑えやすさ…木≧キ
ツッツキの刺さり…キ>木
[補足]
地味に初めての裏ソフトのレビューでしたが、どうだったでしょうか笑
それにしても、最近は穴のないオールラウンドなラバーを探しています。中国ラバーなら木星、ドイツラバーならVS>402やG-1なんかでしょうか?しばらく先にまたその辺のラバーを打ってレビューしましょうかね。まあ半年以上は先でしょうが…
[その他(DVDのレビューはこの欄にお書きください)]
ついに全中が中止になってしまいました。部活引退も、まず学校再開も、いつになるかわかりません。ですがいまは、学生も、WRMさんも、社会全体が大変なので、少しでも早くコロナが収束することを願うのみです。
僕はこの時期に、Xiaさんの動画を片っ端から見てみたり、次に繋がるようなことをして過ごしたいと思います。
次回は中学最後のレビューにする予定です。中学の間使ってきた、ビオンセロのレビューをしようと思います。