
投稿者:ひろぽん
[自己紹介]
中学・高校で6年 35歳で復活し15年。卓球復活してからは、ペンイボです。
成績:新体連・全国大会 40代 3位 某区民大会 年代別優勝他
[レビューする商品名]
Sauer &Troger HELLFIRE X
[使用環境]
ラケット:NEVAGIVA マジックウォール(面を使いやすい形に加工済み)
andro ラザンターR48 2.0mm
Sauer &Ttoger HELLFIRE X OX
[はじめに]
昨年末までは、グラスディーテックスを使用していましたが、焼きラケットを使ってみたくなり、今年からシュメルツを使用していましたが、新作のHELLFIRE Xが新発売。WRMの動画でも絶賛があり、試打しました。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
フォア角度打ち:軌道は意外に少し放物線を描きますが、直線的なイメージです。下回転を強打しても良い感覚で入ります。相手のドライブを少し引っ掛け気味に打っても、角度打ち同様の軌道でした。
バックプッシュ:シュメルを使用していた時には、かなりオーバーした印象がありましたが、かなりやり易いです。下回転をプッシュや、サイド気味にプッシュしても良い感じでした。フォアでサイド気味に流すとかなり球が揺れながら返球できます。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
バックブロック:相手のドライブに対して、ラケットを真下または斜め下に振り下ろすと、かなり切れます。サイドスピンブロックもやり易いです。相手のミート系強打に対しては、角度を出したままラケットに当てれば返球できました。
フォアブロックも同様でした。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
レシーブ:イボ感覚がシュメルより広めなので、回転の影響をさほど受けない。当てて返すとナックル気味に返球出来ます。上回転系はブロック同様の返球。下回転系ではプッシュ等で返球すれば台には収まります。ナックル系は、球をサイドスピンを掛ける事により返球出来ました。
[おすすめな方]
基本的には中・上級者向けのラバー。
ブロックで『切る・切らない』が出来るなら使いこなせると思います。
[まとめ]
全体的に考えると、使い易いラバーだと思いますが、意外に他の低弾道ラバーよりも弾む印象でもあります。シュメル使っていたのですが、このラバーに乗り換えします。
[補足]
※他のレビューを見ると、かなり長文で書かれていて、本来なら長文を書きたいのですが、使用時間が2〜3時間だったため、ザックリになってしまいました。申し訳ありませんでした。