
投稿者:Pまん
[自己紹介]
32歳男性
戦型は中ペン、シェークどちらでも。裏ソフト+粒かアンチを使っています。
基本は前陣攻守。攻撃はは全てミートか乗せ打ち、ドライブは繋ぎがメイン。
リズムを変えるためにカットマンもどきみたいなこともします。
反転をかなり多めに行うので、どっちがフォアかバックかは決めてなく、どちらでも一通りできるようにしています。
今はアンチですが、粒高のほうが経験値は高いです。主に長くて倒れやすいがコシのあるもの、球持ちがいい粒高が好みです。物にもよりますがシェークではスポンジ0.5mmぐらいのもの、ペンならOXを好みます。
(カールP1R、オクトパス、ジャイロ、ファントム12∞など。)
学生で遊ぶ程度に卓球はやっていて、社会人で復帰して大会とかにも出るようになったので主な戦績はありません。東京の区大会で予選リーグは1位抜けをよくして、トーナメントでは最後まで勝ち上がれないかな、ぐらいのレベルです。
[レビューする商品名]
ファントム0012∞ ヤサカ
[使用環境]
ジャックポット
赤:ファントム0012∞
黒:メイスproブルースポンジ44°
[はじめに]
昔からあるYASAKAの粒高のファントムシリーズで、最も回転反転量とひっかかりのバランスがとれている粒高(OX)だとは思います。
シートは多少厚みがあり、曇ってるような感じで、あまり透けません。多少のラケットのプリントなら「指摘はされないかな?」ぐらいの透け具合です。
特徴的なのが、シートの接着面が布のようなものが敷いてあります。これは好き嫌いはあるとは思いますが、OXにしてはマイルドでスポンジありにしては硬めな打球感で私はちょうど良く感じます。そんなにラケットの板にも敏感に影響しにくいのも気に入ってます。
ちなみに0011∞は同じシートでスポンジありです。スポンジがもう少し薄いのがあれば色んな人にオススメしやすいのですが、ちょっとペンで使うには厚めですね。
粒の表面はひっかかりが良く、硬度は中間よりやや硬め?ぐらいかとは思います。硬い割には倒れやすいぐらいです。粒を自分の意思で倒す倒さないができてから使うような粒高です。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
【フォア打ち】
ひっかかりがあり、硬さもあるので粒としては打ちやすいです。その分、相手も打ちやすい系ではあります。強インパクトなら多少寝かせて、弱インパクトならフラット打ちすると安定しやすいです。ドラ系がやりやすい、ミート系がやりやすいって別れる粒は多いですが、この両方使い分けられる点は非常に便利な特徴だと思います。スピードは可もなく不可もなく。
【粒ドラ】
対上回転:シートのひっかかりは強めなので相手の回転に逆らってドライブはしやすいです。ただ硬めなのでインパクト不足になると下に落としやすいのでドライブでいくときは自分でしっかり粒を寝かせる技術が必要です。
【対下回転】:
粒にしては下回転の影響を受けやすいので注意。もちろん粒高なので対下回転には安定して攻撃できますが、対下回転のときは粒を倒すドライブより倒さないミートのほうが打ちやすいように感じました。対上回転のときより粒を倒すのにインパクトが必要で、自分のインパクト不足が不安定要素になっているかもしれません。しっかり体重移動もしてドラしてあげれば、粒高とは思えないぐらいしっかりしたドライブが孤を描いてくれます。
【ミート打ち】
対上回転:
粒が硬いのでけっこう回転に逆らって打てます。打ちやすく、スピードもまずまず。粒特有のイヤらしさもほどほどというところでしょうか。コースが狙いやすいですね。
ただ、粒がすごく硬いというわけではないので、インパクトを強くしすぎると粒が不完全に倒れて不安定になります。インパクト強めにするのではあれば多少ドライブっぽくグッと球を持った方が安定すると思います。
対下回転:
多少、回転を喰らいやすいもののやはり粒高なんで問題なく安定します。粒高だからあたりまえですけど攻撃するときはやはり下回転をミートするのが一番楽で手っ取り早いと思います。ただ素直な球質にはなりやすいので、コースをついたり、緩急をつけたりと工夫を必要かもしれません。対下回転のときは中途半端に粒が倒れることも少ないとは思うのでけっこう力強く打っても大丈夫かとは思います。
チャンスボール:
軽く打ちたい時はミート、しっかり打ちたいときは寝かせてドライブ、やはり両方使えて便利です。とっさのチャンスボールでも自分の体勢にあった選択肢をするのは、粒高では難しいと思うので地味に失点が減ると思います。
【プッシュ】
ぶち切れの下回転とかだとけっこう影響を受けやすいので、やや下からしっかりラケットに丁寧に乗せてプッシュする必要があります。また柔らかくも、バリ硬でもないので中途半端な粒の倒し方をすると中途半端なプッシュになりやすいです。優しく打つか、しっかり粒を倒すかメリハリを付けたほうが安定します。スピードは可もなく不可もなく、素直な球になりやすいので狙われないように気をつけましょう。コントロールはしやすいと思いますのでコース狙ったり、逃がすようなプッシュなど使い分けましょう。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
【ブロック】
繋げてきたようなドライブに対してはけっこうフラットに当てるだけや、押すこともできます。 やや回転を喰らいやすいですがそこまで敏感ではないので表っぽいブロック捌きもしやすいです。といっても、やはり多少粒に長さがあるので男子のしっかりしたドライブには当てただけブロックは限界があると思います。しっかりしたドライブに対してはやはりカット性ブロックを狙っていきましょう。
このカット性ブロック、今まで自分が使ってきた粒高の中では最高の切れ味のブロックが連発できる粒高だと思います。もちろんもっと硬くて、インパクトが強い方がしっかり振って切れば他にも切れる粒高はいっぱいあるとは思いますが。求められるインパクト量に対しての切れ具合はちょうど私の技術量にマッチしてました。ワンコースや練習以外でもちゃんと試合でもブチっと切れてくれる使いやすさ、そしてしっかり切ったときは低弾性なのではと勘違いするほど失速して台に収まってくれるのも助かります。あまり私自身は切れ味で勝負するようなプレイヤーではありませんが、好感触でブロックできたときは「これはドライブで返されない、ツッツキしか相手はできない」みたいなのが打った瞬間わかりやすかったです。実際、ツッツキすらネットに引っ掛ける方は多かったです。
ただループや繋いだドライブに対して粒をしっかり倒すのは難しかったです。ちょっと凡打になりやすいのでそこを狙われることもしばしば、、、 私にはそこで粒をしっかり倒す技術がないのでプッシュや裏面で逃げています。
【ツッツキ】
粒高のOXの中で言えば比較的ツッツキはやりやすいしかかるほうだとは思います。といってもやはりOX。乱用は避けましょう。軌道も特別低くないですし、めっちゃひっかかるわけでもないので。
【カット】
私自身があまりOXでのカットを好まないですが、比較的やりやすいほうかとは思います。
低弾性というわけでもないので飛距離も出せますし、粒がそれなりに硬いのでしっかりとしたスイングにも耐えてくれますし、カット性ブロックの時同様に相手が上回転をくれればブチッと切り落とすこともしやすいです。
ただシートがやや引っかかるので、ある一定以上の強打になると弾かれたり、粒が倒れすぎて苦しいです。粘るタイプのカットマンには向かないとは思います。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
【サーブ】
粒なので省略
【レシーブ】
プッシュ、ストップは無難にやりやすく、粒を寝かせれば球持ちもいいのでフリックやツッツキもできます。
やはり対ナックルロングのサーブに対しては不安定になりやすいですし、球持ち良く粒ドラで返しても速くもないので狙い撃ちにはされやすいです。
対ナックルロングは良い球質では返しにくいですが、選択支はそれなりにあるので的を絞らせないように散らしてごまかしましょう。
対ナックルに対してはなかなかコントロールが難しいですが、それでもひっかかりがある分操作性の良さは感じます。
その引っかかりで時より弾かれてしまうときもありますが、そこは技術で補えるレベルだとは思います。
【フリック】
粒を寝かせて球持ちよくすればやりやすいです。スピードはでませんが。
多少、粒を寝かせるにはインパクトが必要かとは思います。
表のようにフラットで払うことも可能です。コチラはインパクト量がそんないらないのでこっちのほうがオススメです。
【ストップ】
多少回転に敏感で、低弾性ってわけでもないので技術力は求められますが、まぁ無難にできるレベルかとは。
[おすすめな方]
粒を自分の力で寝かせられる方にオススメします。ただとても硬い粒というわけでなく、長く倒しやすいので粒の打ち方を理屈でわかっている方ならそんなに質のいいスイングを求めるような粒高ではないのでいろんな方にオススメします。ただ、気を抜くと粒が倒れない時とかもあるので、安定した技術が出せる人のほうがいいかとは思います。
勝手に回転が反転する量が多いわけではないので、様々な技術にたいして自分から振れる方、でも振るタイプの粒高にしては難易度は低いと思いますので振れるようになりたい方にもオススメします。
これから粒を始めるような人にはオススメしません。
[まとめ]
・中間硬度よりやや硬め、ひっかかり強い。
・自分から振れる人にとっては攻守供に高パフォーマンスがでやすい。
・その割には技術量はそこまで必要ない
・回転に逆らう技術、相手の回転に自分で更に回転を加えることがしやすい。
・球質が素直になりやすい。
・粒を倒したり倒さなかったりのマニュアル性能が高い
・シートの接着面が布のようなものがある数少ない粒高。
・粒がとれやすい
・国内だとトップクラスの安さ。
・粒高の中だと私の一番のお気に入り。
[補足]
【似た系統粒高でのざっくり比較】
比較対象
・ジャイロ
・オクトパス
・ファントム0012
弾み
ジャイロ=オクトパス=ファントム
回転反転量(自分から切ったMAX値)
ファントム>ジャイロ>オクトパス
回転反転量(当てただけ)
オクトパス>ジャイロ>ファントム
球持ち感
ジャイロ>ファントム>オクトパス
粒の倒れやすさ
オクトパス>ジャイロ>ファントム