
投稿者:よーこりん
[自己紹介]
前陣速攻の中年女性です。
中学生時代に卓球部を少々経験し、25年のブランクの末に、再開し、6年程です。
シェーク裏裏→バック粒高フォア裏→バック粒高フォア表→現在裏裏です。
[レビューする商品名]
カールP-3αR ソフト 特薄
[使用環境]
ラケット:クリッパーCR
フォア面:ラクザXソフト
バック面:カールP-3αR ソフト
[はじめに]
粒高に変えて初期の頃に使用しました。
様々な異質ラバーを試した夫から「粒高の初心者には、色んな技術がまんべんなく出来てお勧め」と言われて、使用しました。
どちらかいうと柔らかめで、扱いやすかったです。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
プッシュは、弾みが程よく入れやすいです。粒高初心者で、とにかく入れる練習をしたい方にお勧めです。
スピードがすごく出るわけではないので、緩急つけて翻弄するというよりは、とにかく安定して入れたい方に使って欲しいです。
ミートは、特化したラバーではありませんが、粒高初心者でもやりやすい部類ではあると思います。
粒高で対上回転を安定して打つには技術が必要ですし、打つ技術があるのであれば、カールP-3とかの方がより良いとは思います。
対下回転のドライブも比較的やりやすい方かと思います。
対下回転の球を、プッシュだけではなくドライブとの2択で攻めたいプレイヤーは、良いと思います。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
ブロックは、変化がオートマチックにつく部類だと思うので、とにかくまずは一本止めて、変化で返して、相手を嫌がらせたいのには良いと思います。
ツッツキは、柔らかい粒高は他もそうですが、浮きやすいので、対戦相手は思ったよりもナックルで嫌だと思うか、チャンスボールだと思うかは、相手次第なところもあります。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
レシーブは、下回転系のサーブなら、切れていてもナックルでもどちらでもプッシュで押せると思います。
しかし、ナックルに対しては強くは押せないので、とにかく入れることを重視した方が良いと思います。
横回転系のサーブに対してなら、相手コートの中央を狙って、コツンと当てて入れれば、とりあえず返せる感じです。
何れにしても質は求めず、とりあえず入れる、返すといった感じで、後はオートマチックに変化するのに頼るプレイになると思います。
フリックも、無難に出来るといった印象ですが、硬い粒高よりはオーバーミスしやすいかと思います。
[おすすめな方]
・粒高の初心者の方で、一通りの技術を取り敢えず無難にやりたい方
・技術を駆使しなくても、粒高で安定して返していれば勝てる層と戦いたい方
[まとめ]
一通りの技術が出来るのであれば、他の選択肢はいくらでもあると思います。
例えばカールP-3?ならば、自分の技術力で様々な攻防が出来ますし、とにかく、技術がなくてもある一定の層に勝ちたい方に使って欲しいラバーです。