
投稿者: 浴
[自己紹介]
卓球歴7年(2013年4月〜現在)
中ペン裏裏粘着大好きマン♂です。
メインは両面裏裏ユーザー(ほぼ、両面粘着貼ってプレーしています。)ですが、
遊びでペン粒とカットマンとフォア表も練習・ゲームする事もあります。
実力に関しては県大会3回戦負け・市大会シングル準優勝・ダブルス優勝(シングル優勝者と組んで)・ブロック大会3位です。
プレースタイルは裏面は積極的に振ります。(チキータ・バックドライブ・ブロック)バックサイドのツッツキは裏面を使わずショートでやります。
※私の裏ソフトのレビューの柔らかい・弾む・回転が多い、少ない等は粘着ラバーハードユーザーからの視点ですのでご注意下さい。テンションをレビューした時やテンションユーザーがもし私のレビューを見てラバーを打つと全然違うように感じるかもしれませんのでご注意下さい。
(出来るだけないようテンションユーザーにも打ってもらったり、自分が打ったことあるテンションと比較して気をつけていますが…)
過去に使用した粘着ラバー
高品質キョウヒョウ系
省狂NEO3ブルー、オレンジ
国狂3.5、8ブルー、NEO3ブルー
ターボブルー、ターボオレンジ
普狂3.5、8
国天極2ブルー、天極NEO3
WRM特注
キンプロ(パープルスポンジ)、メイスプロブルー(48.46)、パラディングリーン、太陽プロ極薄、APOLLO5(40.39.38)木星2ブルー(36)、アレス(52)、ターゲットブルー
その他
スピンアート、愛鯨2、ゴールデンタンゴ、ディグニクス09c、オメガ7光、ラクザZエクストラハード
粒高
グラスディーテクス、エリミネーションエキストラロング
表
ドナックル 天王星 カットマン用クレア
ラケット
アウォードオフェンシブ
レッドローズ
和の極み蒼
松下浩二スペシャル
幻守
エキスパートカーボン
ヴィルトゥオーソマイナス
キョウヒョウ龍5
キョウヒョウ龍5X
koki niwa
[レビューする商品名]
トリプルダブルエキストラ
[使用環境]
ラケット:キョウヒョウ龍5X
フォア:トリプルダブルエキストラ(MAX)
裏面:ラクザZエクストラハード(特厚)
[はじめに]
今はキョウヒョウターボブルーを使っていますが、やっぱり久しぶりに卓球した時や試合の時は硬いなーと感じることもあるので国狂や国天極を試してもなんか違うなと感じていたところノーテンションで強粘着だけど従来のラバーより弾み・トップシートは少し柔らかいという理想的な事前情報のトリプルダブルエキストラが発売され、そこそこレビューも見受けられるようになったので購入してみました。
ターボブルーの満足している点は一撃の威力・すべてにおいての回転量・ループドライブ・下回転打ち・台上技術・ミート打ちのしやすさで、不満足な点はドライブの安定感のなさ・ラバー重量が重いことです。
打つ前レビュー
粘着力
強粘着と言うのは間違ってないですが、キョウヒョウシリーズよりかは少ないと思います。最近発売されている粘着テンションと比較したら粘着力は多い方と思います。ボールが逆さに持ち上がる程度の粘着力です。
玉突き
粘着にしては弾むという謳い文句通りよく弾むと思いました。ターボブルーとほとんど変わらないです。引っかかりはターボブルーの方が全然良いです。スリップする感じは全く無いです。
硬さ
シートは割と柔らかいですが、普通に考えたら硬い方かと思います。国狂3とターボブルーの間・翔龍と同じくらいかと思います。
スポンジはターボブルーと変わらないくらい硬く、オメガ7光やラクザZエクストラハードよりも硬いです。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
対上回転ドライブ
弾みは玉突き同様にターボブルーとあまり変わらないと感じます。打球感は柔らかいシートと粘着力で球持ちは感じるけど硬い打球感で不思議な感覚で気持ち悪いです。球持ちを感じるので多少コントロールは効きます。弾道はターボブルーより直線で2速の伸びとMAXの回転量はターボブルーより少ないと思いましたが、初速と威力の出しやすさはターボブルーに勝っていると思いました。ターボブルーは使い慣れている私でも掛けきれない事もしばしばありますが、トリプルは安定して回転をしっかりかけることが出来て、威力もあって文句はありません。
対下回転(強打)
対下回転ははじめターボブルーのように食い込ませずシバくというか叩いて打っていると直線気味に飛んでしまいあまり安定しなくて、下回転は打ちにくいなぁと思っていましたが、他の技術で球持ちが良いと気づき球を少し持つ意識でドライブを打つと低いところからでも速くて回転のかかったドライブが楽に打てました。直線には飛びがちですが、低いところからでも粘着のおかけでまっすぐ振っても入ってくれます。ただ、下回転打ちはターボブルーの方がやりやすさ・回転量は上回っていると思います。
対下回転(ループ)
擦るとターボブルーよりは粘着力とシートの柔らかさから直線に飛びがちで上に上げにくく、ネットミスしやすいです。回転量も少ないです。擦ったループはやりやすいとは言えません。ですが、球を少し持ってあげると浅いところには落としやすく取りにくい質高めのループドライブが打てるのはかなりいいです。
カウンター
これが1番トリプルを使ってみて感動しました。今まで1番カウンターしやすいと思っていたラバーは国天極2ブルーでしたが、やりやすさはほとんど変わらず威力はトリプルの方が上で素晴らしいと思います。キョウヒョウシリーズはカウンターしやすいと言われていますが、低い打点は他のラバーにはないくらいやりやすいと確かに思いますが、普通の打点だと個人的には硬すぎて落ちてしまったり弾いてしまって、むしろやりにくいと感じていて、天極は普通の打点はやりやすいけど打点を落とすとやりにくいと感じていました。トリプルは硬さ的にしっかりハードだけどシートは多少柔らかいので、両方やりやすくて威力もキョウヒョウも天極も上回るくらいで本当に私のカウンターの感覚にはマッチしたラバーでかなり気に入りました。
裏面ドライブ(対上回転)
硬いけど粘着あって球持ちあるのが不思議で擦るだけでは飛ばず、くい込ませることも難しく、捉えられないと棒玉になり難しかったです。
ライジングで捉えて自分から振りにいくタイプの方はいいと思います。私は力は入れず打点と擦りでドライブする人なので無理でした…
対下回転
打ち抜くのもループも良くなかったです。
硬さが足りずループも擦りきれず微妙です。
打ち抜くのも相当なパワーが必要でバックは無理です。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
ブロック
ターボブルーから変えたので球持ちの違和感か弾んでしまい、少し抑えられないこともありました。他の技術では直線に行きがちですが、ブロックに関してはターボブルーと変わらない弾道やスピードです。ブロックに関してはターボブルーの方が抑えやすく、スピードも変わらないのでトリプルの負けです。
粘着と思ってブロックすると弾み過ぎると思います。
ツッツキ
ワンコースのツッツキはターボブルーより少し弾むくらいで問題ないのですが、レシーブや下げられてから前に来てツッツキする時に球を持って弾んでしまい、回転の影響もターボブルーよりも受けやすいと感じました。
カット
カットはターボブルーとは違う感覚でやりやすいと思います。ターボブルーの方が切れはありますが、トリプルは粘着ラバーの切れの中に安定感も兼ね備えていると思います。カットにしろ攻撃にしろ体勢が崩れやすいカットマンで粘着を使いたい方にはもってこいかなと思いました。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
サーブ
ターボブルーよりは弾むし、柔らかく粘着も弱いので掛かりません。少しサーブは長く・回転弱めになりました。ですが、キョウヒョウと比べるとなのでゴールデンタンゴや木星・ディグニクス09cよりは全然掛かると思います。
台上(フリック)
フリックはターボブルーよりも粘着が少なくてシートの硬さがないのでシート表面で回転を上書きすることも少し浮いた球をミート打ちで弾くのもやりにくかったです。球持ちが良い事に気づいてからはドライブをかけるような感じだとやりやすかったです。しかし、スピードややりやすさは打ち方が分かってもターボブルーが勝ると思います。ターボブルーを使っていたから使いづらく感じたのだと思いますが、普通のラバーからしたらやりやすいとは思います。
チキータ
飛距離は出にくいのでしっかり横を捉えるとなんでもチキータ出来ると思いました。スピードも回転もいまいちですが。上を捉えたチキータは擦ることもくい込ませることも難しく微妙です。
[おすすめな方]
・ターボブルーやオメガ7チャイナが厳しかった方
・ノーテンションの粘着ラバーが厳しかった方
・擦り打ちが難しいけど硬めの粘着を使いたい方
・硬さも球持ちも欲しい贅沢な方
[まとめ]
・テンションかかってないの?と思えるくらい弾む
・打球感は本格派粘着そのもの
・弾みはターボブルーと同等だが直線に飛ぶので気持ち上に感じる
・ドライブは打感は適度な球持ちを感じますが、弾道・威力はハードなラバーでかなり良い
・シートがノーテンションのキョウヒョウと比べると少し硬いが良く弾むことと、ターボブルーと比較すると柔らかいので台上技術は少しやりにくい
・粘着テンションと比べても台上のやりやすさは変わらない
・カウンターは歴代打ったラバーの中でも最高のやりやすさと威力
・直線に飛びがちなので対下回転は普段ターボブルーとラクザZエクストラハードを使っている私からすると打ちづらい
・回転量はあまり自分で掛けれている感覚はないです。受け手の感想は回転量はあまり変わらないけど、スピードが速いとは思うとのことです。ループドライブは絶対ターボブルーです。
スポンジが硬くてシートは柔らかいのに強粘着で全てにおいて中途半端に感じました。弾みとカウンターは文句ないです。強粘着で擦りたいのにシートが柔らかいので擦りきれず、球持って打とうとするとスポンジが硬いので離れてしまい全然いい球が打てませんでした。テンション使ってる方に打ってもらいましたが粘着の打ち方もテンションの打ち方も入らないし球の威力微妙でライジングで振りに行くのと台上で小細工するのはいいねと話してました。私は台上はダメでした。その人は台上自分で力を加えてやるタイプなのですが、私は打点の速さとスイング方向でやるタイプなので柔らかいラクザZの方がよく、フォアでもフリックが球を持ってしまい弾けず、打てません。私は使う理由がないと思いました。
[補足]
私目線、粘着・粘着テンションの比較表
硬さ
ターボブルー>トリプル=翔龍>国狂>ディグニクス09c>天極>ゴールデンタンゴ>=ラクザZ
弾み
ディグニクス09c>ゴールデンタンゴ=翔龍>ラクザZ>トリプル>=天極=ターボブルー>国狂
回転量
ターボブルー>=国狂>翔龍=天極=ディグニクス09c>トリプル>=ラクザZ=ゴールデンタンゴ
弾道(弧線〜直線)
ラクザZ>国狂>ゴールデンタンゴ=ディグニクス09c>ターボブルー>トリプル>=天極=翔龍