864_1_450
























投稿者:Pまん

[自己紹介]
  33歳男性 
            戦型:ペン粒、ペンアンチ
          最近シェーク異質で長年やっていましたがペンに転向。
            基本は前陣攻守。攻撃はは全てミートか乗せ打ち、ドライブは繋げる時に使います。
            リズムを変えるためにカットマンもどきみたいなこともします。
            反転をかなり多めに行うので、どっちがフォアかバックかは決めてなく、どちらでも一通りできるようにしています。

            学生で遊ぶ程度に卓球はやっていて、社会人で復帰して大会とかにも出るようになったので主な戦績はありません。東京の区大会で予選リーグは1位抜けをよくして、トーナメントでは最後まで勝ち上がれないかな、ぐらいのレベルです。

[レビューする商品名]
  Q Quality

[使用環境]
  ラケット:アルティウスコンボ FL
  フォア面(赤):QQ 2.1mm
  バック面(黒):Q1 1.9mm

[はじめに]
  ミズノの新ラバー
  投稿時にはまだ実売はされていませんが、分け合って発売前に打つ機会があったのでレビュー

  メーカーさん曰く、Q5より食い込みやすくなって扱いやすく、
  軽量化や、耐久性なども向上しているらしい。

  こちらもまだ発売されていないアルティウスコンボ(無難に扱いやすいよくあるインナー系を軽くしたようなラケット)と合わせて試打。

  自分も試打したが、一緒に試打したドライブマンの意見をメインにレビュー

[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
  フォア打ち:
  まず軽く打った感じだと、
  フォアラリーのように力を入れずに打っても飛び出しが良く感じる。
  特別柔らかい硬度ではないのに(46度)なのに柔らかいラバーのように少ない力で反発する。

  ドライブ:
  こちらも少ない力でスピーディーに打ちやすい。
  よく食い込むのでコントロールしやすいが、軌道が高くなるわけでなく、低めだが綺麗な弧線を描いて鋭くコートに収まる印象。
  同じような軌道で入り続けやすいので、安定性は抜群。
  特に下回転打ちは今まで打ったラバーの中で一番やりやすかった。
  決して柔らかいラバーというわけではないので、打ちやすい系にしてはスピードや回転はかなりかかる方だと思う。
  ただ男子のように後ろで引き合いのようなことをすると、飛距離が足りず失速する感じがある。

  どちらかというと前中陣でこそ輝くラバー。
  逆に前中陣だと球が鋭く速く安定するので、男子のバックや女子の両ハンドに強くお勧めする。
  もちろん男子で前で戦う人にもお勧めできる。

  ミート:
  オートマ系特有の、勝手に上回転がのってしまう系なのでナックル系のミートにはならないが、
  少ない力で飛んでくれるのでバックスイングを取らなくて済むので非常にミートにも向いている。
  安定して軽快に攻守ともに隙のない性能。
  球を使い見やすいといっても球離れが遅いわけでないのがさらにミートに良い。

[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
  ブロック:
  想像通りブロックにもかなり良い性能。
  回転は喰らいにくく、軌道も低めなので抑えやすい。
  やや飛びが弱く感じるので、少し自分で押す感覚が良いかもしれない。
  ここでも柔すぎない硬度の良さがかなり出ている。

  ツッツキ:
  弱い力でも飛んでしまう弊害なのか、
  軽く振っても「ポーン」と少し弾みすぎて収めるのが難しく感じた。
  逆に食い込ませないで、シートで擦る感覚だと鋭くなるので軌道が低くなる分収めやすい。
  ただやはり弱い力でも飛ぶので鋭くスピーディーな攻めるツッツキになりやすい。
  擦るとけっこう回転もかかる。

[サーブ・レシーブ・台上技術]
  サーブ:
  いままで弱い力でも飛んできたのとは裏腹に、サーブは意外と短く低くなりやすい。
  シートだけで擦る感じだと良く回転はかかる。
  またロングサーブは上記のように弱い力でもよくとぶのでスピーディーになりやすい。
  粘着のような回転力はさすがにでないもの、サーブの長短がつけやすいのでかなりサーブに向いているかと。

  チキータ:
  シートだけで擦るように打つと、弱い力でも簡単に持ち上がってくれるのに軌道も高くなりすぎないので非常に安定する。非常に上書きしやすい性能。なのに相手の回転は喰らいにくく、いい意味で鈍感。
  軌道が高くならない分、スピーディー前陣速攻がしやすい。


  フリック:
  ミート打ちの時に書いたように、軽い力でバックスイングも必要ないので非常軽快に前陣で攻めることができる。回転も喰らいにくい。

  強いて悪い点を言えば、チキータもフリックも似たような軌道になりやすく、差を出すのが難しい。

  ストップ:
  ツッツキの時同様、飛び出しが強いので短くは難しい。
  回転は喰らいにくいので、技術で抑えられることは可能だと思われるがやすいやすいとは言えない。

[おすすめな方]
  前陣速攻、中陣ドライブマンのフォアでもバックでも、本人のインパクトに合わせてかなり使用用途が広いラバーだと思う。
  超初心者や、男子のガチ勢や後ろでゴリゴリドライブ打つような人でなければ、フォアかバックで気に入る人は多いのではないかと。

[まとめ]
  ・軽い力でもよく飛ぶ
  ・相手の回転は喰らいにくいのに、上書き性能高め
  ・ドライブでもミートでも
  ・後ろからだと飛距離がでにくい
  ・軌道は低めだが綺麗な弧線
  ・非常に安定しやすい。
  ・下回転打ちがしやすい
  ・柔らかくはないので、扱いやすさの割にスピードも回転もでる
  ・ドラもミートも似たような軌道になりやすい
  ・球質の良さのわりには相手も返しやすそう