
投稿者:フォルテ
[自己紹介]
卓球マニア全日本実業団出場
[レビューする商品名]
ヴェガヨーロッパ
[使用環境]
R:メイスパフォーマンス
F:ヴェガヨーロッパ
B:ヴェガヨーロッパ
[はじめに]
ジュニア指導をしてる際に初心者ラバーとしてヴェガヨーロッパを選びました。
今回は私が受け手となります。
ジュニアの子は卓球歴2年でパワーはあまりないけど体の使い方、ボールタッチは抜群にある選手です。
使用球はニッタクのスリースターです。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
ドライブ
体を使ってしっかり打てば回転がかかります。
中学生のボールにしては少しかかってるイメージです。
まだパワーがないので体が使えないと回転はあまりかかりませんが柔らかくて飛ぶので安定して連打はできます。
スマッシュ
柔らかくて飛ぶのでやり易そうです。
スピードもそれなりに出てました。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
ブロック
同じレベルの選手同士なら止めれますが中上級者のドライブはラバーが負けて落ちてしまいました。
ツッツキ
回転はあまりかかりませんが安定感はありました。
ラバーが飛ぶので長いツッツキは鋭く入りました。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
サーブ
回転量はそこそこですがコントロールがしやすいです。
初心者は切るよりも狙った所に出せる方が相手の弱点をつきやすいのでその点ではとても良いと思います。
ストップ
ラケットとの相性から台上は止まりました。
フリック
回転フリック、弾きフリックともにやり易く安定してました。
チキータ
回転量はないもののミスがなく安定してコートに入ります。
初中級者に大切なのはまずミスをしない事なのでその点ではとても良いラバーです。
[おすすめな方]
フォア、バックともに安定させたい初中級者。
初心者の場合は両面使えますが少しパワーがある、又は中級者はフォアだとラバーが負けてしまうのでバック面におすすめです。
[まとめ]
コスパ最強ラバーでした。
フォア、バックともに安定重視なのでミスなく連打が可能。
両ハンドの時代に相応しいラバーでその中でも最初に使うステップアップラバーに最適だと思います。