
投稿者:W丸
[自己紹介]
小中高の学生の指導をしています。
基本戦型はカットマンですがシェーク異質、中ペン異質などの対策練習の相手程度は出来ます。ここ最近では全国出場選手を何人か倒しているレベルです。
[レビューする商品名]
ハマー極薄
[使用環境]
ラケット:松下プロスペシャル、松下プロα、剛力
フォア:キョウヒョウNEO3、DNAプラチナXH
バック:ハマー極薄
[はじめに]
ハマー極薄は約5年使用しています。
スペクトルやアタック8などの代表的な表を使用してきましたがそれとはまた違ったタイプの表です。
変化表よりは使い易いですが変化はイマイチ、スピード、回転系よりは使いにくいが変化は出る珍しいタイプの表です。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
【ドライブ】
スポンジが硬いので高弾性やテンションみたいにスポンジに食い込ませて打つこと難しいです。
勝手に飛ばないためシートに引っ掛るチョリドラは裏ラバー並みに回転が掛かります。
【スマッシュ】
特にやりづらい事はありませんが飛距離が出ないためスマッシュで打ち抜くことは難しいと思います。弾く技術自体はやり易いのでフリックや前陣での早いピッチのラリーは問題なく出来ます。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
【ブロック】
抑えなくても角度を合わせるだけで入ります。それだけではあまりナックルは出ないですがナックルにする調整も容易のため、ブロックだけでも点が取れるレベルです。
【ツッツキ】
裏ラバー並みにツッツキが引っ掛かり相手が予想している以上の回転が掛かります。弾道が直線的なため意図しなくても攻撃的なツッツキが出来ます。
【カット】
相手の球威に関係なく低く滑るようなカットが容易に出来ます。ブチ切れやナックル、横回転カットなど表の種類によって難易度が違いますがハマーだけは全てのカット技術がやりやすいです。スイングスピードにはよりますが基本的に同じフォームで変化カットが出来ます。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
【サーブ】
使用していないので詳しくは分かりませんが回転が掛け易いラバーのため最低限の回転はあると思います。
【レシーブ】
あまり回転の影響を受けないので裏ラバーみたいに微妙な調整は必要ないです。球離れが早いので勝手に飛んでしまうと感じる方もおられると思いますが球をシートの上を滑らせればしっかりと球を持つ事が出来ます。
【台上技術】
球の上を捉える台上ドライブは難しいです。出来なくはありませんがシートでかなり薄く捉えなければネットを越すことが出来ないと思います。しかし回転軸を変えるチキータや上書きツッツキは安定しています。とくに逆チキータがやり易く感じました。
[おすすめな方]
フォアとバックの変化でプレーする選手やシェークハンドでバックが打てない又はブロックが多い選手におすすめ出来ると思います。
[まとめ]
市販されている表ラバーには無い唯一無二の性能を持っています。使い易さだけならスペクトルやモリストSPには負けますが裏ラバー並みの回転性能、スピード系表以上のナックルの出し易さ。
初見で対戦する時は相手にハマー極薄を対応される前に勝てる事をあると思います。
ただ最初は硬い、飛距離が出ない、球離れが早いと扱いづらさはありますが自分から安定して変化を付けれる様になればかなりの武器になると思います。