投稿者:シレントさん
[自己紹介]
中学地区大会一回戦負け程度。以降二十歳過ぎまでは概ねレクリエーション程度。2年前に競技再開。フォアの打ち合いは引けをとらないと思いますがバックハンドがド素人だったので改善中。
[レビューする商品名]
ネクサスELpro45superselect
[使用環境]
厚さ2.0mm
使用ラケット:斬守(ST)
裏面ラバー:アンチスピード2.0mm
[はじめに]
以前ネクサスELpro43のレビューを投稿致しましたが、その前後で今回のラバーを購入したので、比較も加えながらレビューしていきます。ネクサスELpro43を43°、ネクサスELpro45superselectを45°と略します。
見た目は正直殆ど違いがわからず。
ただスポンジの気泡は45°の方が気持ち大きく見えます。
[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
ドライブ
打つ前は少し固く感じるかなと思いましたが思ったより柔らかい打球感。そこそこの弧線と比較的速いスピードが出ており、かつ狙った所へ打ち込めるコントロールの良さ。柔らかいので回転も掛けやすいわりに回転量も豊富。そして様々な条件で回転が掛けきれなくてもサポートしてくれる機能は健在です。
バックでも使いやすく、かつ少しボールが深く入る様になりました。
現状43°と変化無い様に思えますが、明確に違うのは2点
1点目は対下回転打ちのスリップ感が減った事。これは硬度の上昇に伴う恩恵かと思われます。かといって球を落としやすくなったなどという事は無く、ここは好印象。
2点目はループドライブ。弧線がなぜか低い。自分の技術があるかも知れないのですが、高いループが結構作りにくかったです。ただしバウンド後の沈み込みが前よりも強いので回転は掛かってる様です。なのでスピードドライブ系をメインに使うのが良いのかな?と思います。
スマッシュ
打感の割りに速い球が出ます。珠離れも若干早くコントロールも良好、更に決め球としての威力が増しており、これは予想外の良い結果でした。
[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
ブロック
ただ受けるだけだと流石に喰らいますが、回転影響を受けにくいのでブロックのコントロールが優秀でした。尚且つネクサスシリーズ定番のブロック返球の速さは健在で、相手の3球目攻撃を速いブロックで振り回して体勢を崩し、防御から攻撃への逆襲といった展開がやり易いと感じました。
ツッツキ
1番の進化点だと思います。
何しろ浮かない。43°では気を付けないとツッツキがポワンと浮いてしまいましたが45°は多少雑に扱っても浮かなかったので、ツッツキを不安なく送れます。
正直打感が柔らかいので余り期待していなかったのですが、良い意味で裏切られました。
カットは専門外なので割愛
[サーブ・レシーブ・台上技術]
サーブ
柔らかいのでコントロールしやすく回転も掛けやすい。なのに結構回転が強く掛かる。なのでサーブで回転を掛けるのが苦手な方や回転を掛ける感覚を高めたい方にお勧め出来ると思います。
43°と比べると球足が速く、飛距離も出る印象です。
レシーブ
全般に回転影響を受けにくいので回転の見極めに神経を使う比率が下がります。積極的に拾いに行きやすいです。
台上技術
チキータ、逆チキ
柔らかいので食い込ませて回転を掛けるチキータがやり易く、球を持ち上げ易い印象。使いやすいです。
フリック
弾く打ち方をすると固さが顔を出してくるので、低く速く送れます。
ここら辺も上手く改善してきたなと感じました。
ストップ
ツッツキでも書きましたが浮かなくなったので良好です。ただし少し飛ぶようになったので短いのを出すのが難しくなりました。
[おすすめな方]
初心者を脱して初級者クラスになる際のステップアップラバーとして、コントロール性能を落とさずに、回転を掛ける。球持ちのための掴む感覚を覚える。逆に弾く感覚を覚える等々技術習得にお勧めしたいと思います。
又しばらく練習等してなくていきなり硬いラバーを使うより結果を残し易いかなと思われます。
[まとめ]
柔らかいので
コントロールがしやすい。
回転が掛けやすい。
これにつきますが、だからと言って性能が低いわけではない。(ここ重要)
かつ打ち切れなかったときのお助け要素もある。
基本的には43°と毛色は同じですが、やはりといいますか新しいの出すんだから同じな訳はなかったです。特に45°は
1 ツッツキ、ストップが浮かない
2 対下回転時のスリップ改善
3 若干球の速度アップ
特に1と2の強化は大きな改善でした。43ではここがウィークポイント(とはいえそんなにひどくはないですが)だったので、メーカーさん頑張ったなと感じました。
総じて何でもこなす万能系ラバーで初級者寄りの性能ながら今回は中級者でも満足いく性能にまで仕上げて来てるのではないかなと思います。
後はお値段ですねぇ
初級者の方にはコストを考えると43°
ですがパフォーマンスを考えると45°
をお勧めします。(ツッツキのやり易いラバーって大事だと思うので)
いずれにせよネクサスのラバーは総じて寿命が長めなのでその辺も考慮すると45°の方が上達の近道かなと。
万能系ラバーはつまらないとか売れないとか良く聞きますが、尖った性能ばかりでなく、このようなバランスの取れた(かつ性能の高い)ラバーも作ってくれるこのメーカーさんには感謝です。