20200812_65b0db































投稿者:零號立会人

[自己紹介]
  戦績

    県大会シングルスベスト8

    全国レベルの大会にも何度か出場経験あり



    現在は大学の監督といろいろなところでコーチをしております。

    私のプレースタイルはペン裏ソフトドライブ型+粒高でして、相手のプレーに応じて プレーを変えます。

    裏ソフトと粒高どちらの技術も同じようなレベルです。粒高では守備も攻撃もやります。

  裏面粒高もかなり振ります。



    100種類以上のラケット、あらゆるラバーを打ったことがあります。モニターですがアンチラバーについてもいくつか試打したことがあります。

[レビューする商品名]
  ヘルファイアX

[使用環境]
  ラケット:特注特殊素材ペンラケット(ハードウッド)※かなり弾みが強いです。

    フォア:ディグニクス05

    バック:ヘルファイアX

[はじめに]
  コロナウイルスの影響も僅かですが落ち着き、ようやく卓球に取り組める環境になってきました。

  プラスチックボールに真剣に対応するため、様々な用具の検証を開始しました。

  その中で最近非常に弾むラケットに変えました。



  感覚的には非常に良いものの、これまで使用してきたFriction Spesial2では、

  弾みすぎてブロックがシビアになること、レシーブの精度に難があること、回転量の多いドライブへの対応がシビアになることがネックとなっておりました。

[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
  スマッシュやドライブはこれまで使用していたFriction Spesial2は非常にボールの上がり、スピード感などとてもよかったです。
  それに対してヘルファイアXは引っかかりはあるものの下方向に飛び出しやすく、強打が打ちにくく感じました。

  引っかかりはあるのでゆっくりと振れば上がってくれるのですが、どうしても強いボールを出そうとインパクトを強くすると難しい。

  裏面での攻撃もスピードを出そうとするとまだ安定してくれません。

  やはり下方向に飛んでしまい速いボールを出そうとすると難しい印象です。



  なお、プッシュについてはFriction Spesial2よりもやりやすく感じます。

  単純な反発性能ではFriction Spesial2のほうが高く感じますが、

  ヘルファイアXは回転の影響を受けづらく、その分強く打ったりコースを打ち分けたりする際に操作性が高く、安心感があります。

  また、Friction Spesial2ほど回転の影響がないのでボールが低く出やすいのも嬉しいポイントです。

[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
  売り文句通り、ブチ切れる、止まる、低い、が体感できるラバーでした。

  いつも練習している相手に何も伝えていなかったのですが、「切れすぎ」と言いながら何度もネットにかけてくれました。

  ※某有名な粒高選手に勝つくらい粒打ちはうまいです。

  切れていることもそうですが、弾道が低い、というのが更にこの「切れすぎ」を演出してくれていると思います。


  私のラケットはかなり弾みますのでその中でもしっかりと止まって切れてくれる、かつ低くなるのは非常に素晴らしい性能だと思います。

[サーブ・レシーブ・台上技術]
  上述した通り、プッシュベースのレシーブは安定してやりやすいです。

  更に短く止めるレシーブも非常にやりやすい。

  このラケットにはFriction Spesial2のほかにもファントム0012やカールP1V、シュメルツなどの扱いやすい粒高をためしましたが、それらと比較して最もいいレシーブができます。

  もちろんラケットが弾みすぎるため、ヘルファイアXの低弾性がいい方向に働いている部分が大きいと思います。

  このあたりはラケットによって差が出やすそうな印象を受けました。

[おすすめな方]
  粒高をベースにするすべての選手が検討の価値があるラバーだと思います。

  自分でカットブロックを切る技術のレベルが相当高い選手であっても一考の価値はあります。

  ラケットの組合せによってはこちらのほうが切れるということがあり得ます。

[まとめ]
  特に、攻撃用の弾むラケットけど飛びすぎてしまってブロックできん!

  って悩んでいる方には試してもらいたいラバーです。



  粒高でフォアハンド攻撃やカウンターベースの人には扱いにくく、

  マッチしない可能性が高いです。

  但しカウンターができないというわけでなく、扱いが難しいので他のラバーのほうがおすすめできるという意味になります。