b1cd68b8

























投稿者:フォルテ

[自己紹介]
  全日本実業団出場

[レビューする商品名]
  ディグニクス05

[使用環境]
  R:ゼクスギアアウト
  F:ディグニクス05
  B:ディグニクス05

  ニッタクのクリーンボール使用。

[はじめに]
  上半期レビュワーに選んでいただきありがとうございます。
  初めて選ばれたのでとても嬉しいです。
  これからも皆さんに分かりやすくお伝えできるように頑張るのでよろしくお願いします。

  今回はディグニクスシリーズの05を使用したいと思います。
  ディグニクスシリーズは個人的にディグニクス09Cが1番好きでしたがクリーンボールになり打球感など変わってしまいました。
  そこで粘着ではなくテンションの05を使ってみたくなり今回試打しました。
  ちなみにこの組み合わせでオープン戦に出てベスト4に入れたので試合中に気をつける事なども話していけたらと思います。

[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
  ☆ドライブ
  流石バタフライ社の最強ラバー、スポンジ&シートが硬めでしっかりしてるので相手の威力に負ける気がしません。
  相手のループに対しても前に振れば勝手に上に上がり鋭いカウンターが入りました。
  下回転に対しては当てて当てるとディグニクス05の良さを引き出せると感じました。
  擦る系でドライブを打つと回転もかかるしスピードもそこそこ出ますがたまに「落ちる」現象が見られました。
  テナジー05は擦っても当てても「落ちる」といった事はなかったので衝撃でした。
  ですがラバーの性能が上がり当てる打法でも勝手に回転がかかりスピードも出るため粘着みたいにしばき打ちが得意な人にはドンピシャだと思います。
  私はどちらかと言うと擦って回転をかけるイメージが強かったため無意識になると癖で擦ってしまいネットミスが目立ってしまいました。
  ここは慣れるまで時間がかかりそうです。

  ☆スマッシュ
  何も問題なく速いスマッシュが打てます。
  落ちる感覚もなかったのでやはり当て打ちがこのラバーには向いてると感じます。

[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
  ☆ブロック
  シートがしっかりしてる為、強打に対しても押される事なく止めれました。

  ☆ツッツキ
  低く、鋭く、安定して入ると言った三拍子が揃ってます。
  安定する事はとても大事で練習で暴れる技術は大会では使い物にならなくなります。

[サーブ・レシーブ・台上技術]
  ☆サーブ
  ディグニクスシリーズはどのラバーもサーブは切りやすく感じます。
  09Cと05を比べても回転量は同じくらいでしたがコントロールのしやすさは09Cだと思います。
  05の方が弾みが強い分コントロールは難しいですがロングサーブは出しやすいので個人的にはプラスでしかなかったです。

  ☆ストップ
  ストレスフリーでできました。
  09Cより弾むのに台上では若干大人しめなので助かります。
  テナジーの場合だと打って弾んで台上も弾んでしまう為回転量や威力を抑える技術が必要ですがディグニクスは意識しなくても勝手に止まりました。

  ☆フリック
  一撃で抜けます。
  回転をかけるより思い切って弾いた方がラバーの性能を活かせるので恐れずに弾きましょう。

  ☆チキータ
  ほぼ台上ドライブになってしまいますがシートが負けないので真上を捉えにいってもネットを越えていきました。
  びびって持ち上げようとすると逆にラバーが上に上がる性能なのでオーバーミスしてしまうので前に振るのを意識していました。

[おすすめな方]
  前陣で高速卓球をやる方
  当て打ちが得意な方

[まとめ]
  スペックが高く慣れれば鬼に金棒と言うくらいのラバーです。
  ただし回転を意識したりループドライブを多く使ったりする戦型の方はオーバーミスが目立つと思います。
  現代卓球のように前でプレーして常にしばき打ちができる人ならこのラバーの性能を最大限に引き出せると思います。
  オープン戦で使用した感じですが台上がやりやすかったので緊張してる場面でも飛んでく事はなくしっかり収まりました。
  下回転打ちを意識してないとオーバーしてしまいましたがそこは慣れでカバーできると思うので日々の練習で意識して取り組みたいと思います。

[補足]
  寿命ですが09Cは半年持ちました。
  05は週に3回の練習でかなり打ち込んでますが今の所劣化なしです(2週間使用)