cs_tt_news_20220921_item
投稿者:Pまん

[自己紹介]
  34歳男性 
       戦型:本職はシェーク粒
      ペン粒、ペンアンチもやっています。
       基本は前陣攻守。攻撃はは全てミートか乗せ打ち、ドライブは繋げる時に使います。
      リズムを変えるためにカットマンもどきみたいなこともします。
       反転をかなり多めに行うので、どっちがフォアかバックかは決めてなく、どちらでも一通りできるようにしています。

       学生で遊ぶ程度に卓球はやっていて、社会人で復帰して大会とかにも出るようになったので主な戦績はありません。東京の区大会で予選リーグは1位抜けをよくして、トーナメントでは最後まで勝ち上がれないかな、ぐらいのレベルです。

[レビューする商品名]
  ブースターJP

[使用環境]
  アルティウスアウター ST
  フォア面:Q5 厚1.9
  バック面:ブースターJP 厚1.9

[はじめに]
  ブースターシリーズの新しいラバー
  SAが回転系で、EVがスピード系ですね。
  HPは使ったことがないのでよくわからないですけど、バランス型らしいです。
  JPはメーカー的にスピンとスピードの両立系みたいです。
  シートは日本製っぽい見た目。実際日本製です。
  いままではドイツ系だったので、見た目はほぼ別物。
  横目で、引っ掛かりが強そう。
  でもテンション強めなのか貼る前の状態は反って、軽くブリンブリンしててちょっとドイツ系ぽさを感じる。
  見た目だけだと流行りの回転系で、面で打つタイプかなーと思っておりましたが、打ったら全然違う感じでした。
  主にバック面でのレビューとなります。

[攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)]
  ドライブ、ミート共に第一印象はすごい食い込む。

  【ドライブ】
  当初は引っ掛かりが強くて面で擦るタイプかと思いましたが、食い込むということもありどちらかというと点で捉えるタイプでした。なのでしっかり食い込ませて当て掛け、スポンジで掛ける感じが非常にやりやすかったです。というより勝手に食い込むのでそれしかできない感じでした。
  表ソフトの割に回転は掛かりますが、スピンピップスや802みたいな回転ではないです。
  食い込むから下回転打ちも持ち上げやすく、滑る感じはないです。
  自分は下回転打ちするときは板感覚で乗せ打ちが好きなのですが、その感覚はほぼないです。
  軽い力でスピードが出る分、重さはないのでコースがよくないと決定打にはなりにくいです。

  【ミート】
  引っ掛かりが強く、食い込みが良い。
  これは完全にドライブ系の表ソフトかと思いきや、
  ミートも好感触でした。
  ドライブの時同様、点で捉えるような打ち方が非常にしやすかったです。点で捉える系はタイミングや力の入れ方を失敗するとすぐ滑って落ちる印象ですが、落ちる感覚をほぼ感じませんでした。
  狙ったところに真っすぐスピーディに跳んでいってくれる印象で、ここまでコントロールしやすい表ソフトは初めてのように思いました。
  柔らかくても直線的な軌道でスピードもありコントロールもしやすいと良いところばかりですが、
  表ソフト特有の嫌な球が出にくいです。
  ガッツリミートで引っぱたいて、直線的な球をだしても相手がラケットにさえ当ててくれば返ってくる印象でした。
  もちろんスピードもあるので決定力はありますが、
  ナックルで相手が落としてくれることはほぼありませんでした。
  スピードとコートに収まる率で点を取る感じでした。

[守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)]
  【ブロック】
  表ソフトというこもあり回転の影響を受けづらく、
  滑り落ちる感じもないので非常にやりやすかったです。
  ただやはりその反面、高打点で潰すようにブロックしても表特有のナックルブロックはでなかったです。
  またサイドスピンブロックもできなくはないですが、滑ることはなくただ曲がるブロック、相手も普通に返球してくる印象でした。

  【ツッツキ】
  引っ掛かりが強いので自分から切ることはできます。ただスポンジが柔らかくぽわぽわした軌道になりやすく、低く差すようなブロックは難しいです。

  【カット】
  本職ではないですが、勝手に弾む感がありますし、薄く切る感覚もなく、ナックルも出にくいので向かないのではないかと思います。
[サーブ・レシーブ・台上技術]
  【サーブ】
  ツッツキ同様引っ掛かりはあるので回転掛けられますが、勝手に食い込むので薄く鋭くは難しいです。
  巻き込みとか食い込ませて掛ける系には良いかと思います。

  【レシーブ】
  ドライブ系も、ミート系も、低い球も持ち上げやすく、なのに滑り落ちづらく隙はない感じです。
  ラリー戦に持ち込みやすく表ソフトの得意な展開には持ち込みやすいかと思います。

  【ストップ】
  弱い力で勝手に飛んでしまうのであまり向かないかと。表特有の滑らせてのストップもやりづらかったです。

  【フリック・チキータ】
  弾いたり、持ち上げたり、横回転かけたりと起用になんでもしやすいです。
  ただ弱い力でも少し飛距離が出やすいので注意。

[おすすめな方]
  表ソフトを表ソフトの【スピード・軌道】のまま安定させたい方におススメです。
  ドライブ系ミート系の両方を使ってラリーしたい方。
  軽い力でピッチの速い卓球をしたい方。

[まとめ]
  ・食い込み非常に良い
  ・引っ掛かりが良い
  ・ドライブ系もミート系もスピーディで安定
  ・表ソフト特有の滑って落ちる感覚がない
  ・滑らせる系の技術がかなり難しい。
  ・球が全体的に軽く、素直な感じになる。

[補足]
  回転のSA、スピードのEV、バランスHPが廃盤となる中でのJPの登場。
  1枚で高水準のバランス型として、表ソフト界での主力の1枚になるのではないかと思います。
  個人的には同じくスピードや回転の強い表ソフトで、威力のVO>102,高性能と扱いやすさのブースターJPって感じです。