20221028_e71461


























■自己紹介

2年前から競技再開したおっさんです。中学時代地区大会1回戦負け程度のバックハンドが穴で伸び悩んでいる初級者です。



■レビューする商品名

SPINFIRE(2.1mm)



■使用環境

斬守シェーク

反対側ラバー:ネクサスELpro50(2.1mm)



■はじめに

この商品が発売されてすぐのWRMプロモ動画を見て思わず衝動買いしてしまいました。正確なスペックは掌握していませんが、触ってみた感じシートは結構硬いうえに、若干粘着がある様子?(ボールを押さえてラケットを上げると軽くくっつきます)スポンジは硬度48°位の印象でした。表ラバーは初使用。かつバック側でのみ試打になりますことをご了承ください。



■攻撃技術全般(ドライブ・スマッシュなど)

基礎打ちの段階ではいたって普通と思っていたのですが、今まで裏ラバーではすぐに途切れるラリーが続く様になり、コントロール性能が良いなという印象。苦手ながらもバックドライブに移行するとこれまた自分のイメージ通りに球が飛んでいって、台におさまってくれる素晴らしいコントロール性能の高さ。しかも初速が速くてもバウンド後は失速するような表ラバーのイメージを払拭する伸びと回転量にこれはほんとに表ラバーなのか?と首を傾げる始末。今まで裏ラバーでのバック打ちにに四苦八苦していたのが何だったのかと思う程でした。前中陣程度なら問題なくドライブの打ち合いが出来るスペックが有るんじゃないかなと思います。

スマッシュでは表らしく直線的な速い初速で球が飛んでいって、ある意味予想通りの結果でした。決め球にも充分な威力なので、チャンス時には積極的に使えるラバーでした。



■守備技術全般(ブロック・ツッツキ・カットなど)

当てるだけのブロックだと結構短く止まる印象。特に相手のスピードドライブを止めた時に結構回転影響を受けにくい上に、返球が飛んでいかないので拾えばなんとかなるという安心感が大きいです。かつ余裕がある時はコースを突いたり、カットブロックで変化を付けたり、弾き重視で速い球を返球したりと色々なブロックがやり易く、ブロック重視でもかなり使いやすいラバーじゃないかと思います。

ツッツキではボールが浮かない、だけでなくかなり切れの良いボールが送れます。特に自分から切りに行ったとき、しっかり切れたときはガツッとラバーに引っ掛かった手応えが返ってきて、上手くいったかどうかの判断が分かりやすいのが初級者には良いポイントになるのではないかと思います。

ストップはメチャクチャ低く止まります。止まりすぎで最初はネット連発でした。総じて下回転系の打ち合いなら負ける気がしない印象です。



■サーブ・レシーブ・台上技術

サーブ

自分はバックサーブがメインなのですが、そのままバックサーブで使っています。(正直サーブ後に反転させる余裕は余り無い)

ツッツキでも書きましたが意外にも切れてくれます。

さすがに高性能ラバーの様なブチ切れとは行きませんが裏ラバーと遜色無く切れてくれます。加えて掛ける掛けないもやり易く、掛けたように見せてナックルを送ったりと相手を翻弄しやすかったです。


レシーブ

今まで裏ラバーでは浮かしたり落としたりとバックハンドでの操作に神経を使うためストレスでした。またバックが穴であるがゆえにアンチラバーを使用したこともありますが、飛ばなすぎで逆にコントロールしにくく感じ使用を諦めていました。このラバーでは回転影響をある程度無視できて、変に飛びすぎたり飛ばなかったりといった事がないので非常にレシーブがしやすいうえに、自分のイメージに近く返球しやすくかつこちらの回転で返したり、ナックル気味に送ったりとただ返しやすいだけに留まらないところがとても良かったです。


チキータ

この技術だけがどうしても裏ラバーに比べてやりにくく感じました。出来ない訳では無いのですがインパクトの許容範囲が狭く感じられ、入った時は良いボールが行くのですが、許容範囲外になると非常にボールを上げにくい印象でした。かといって擦り重視だと上がるには上がるのですが回転の弱いチャンスボールを送る羽目になってしまいました。



■おすすめな方

バックハンドが苦手だけどバックハンドを積極的に使いたい方。

レシーブが苦手な方。

ブロック重視の方。

表ラバーだけど色々な技術をやりたい方。



■まとめ

衝動買いの表ラバーデビュー。注文後、そういや表ラバー使ったことが無い、表ラバーって回転が弱いんじゃなかったか?等々これはやばくないか?と不安だらけでしたが、使ってみると予想の斜め上を行く性能に大満足でした。まずコントロール性能が素晴らしいです。長年裏ラバーでバックハンドのコントロールが出来なかったストレスから解放されたのは非常にありがたかった。次に意外と回転が弱くない事です。各種ドライブだけでなく、ツッツキ、サーブまで結構回転が掛かってました。総じて表ラバーの形状故に回転の影響を受けにくい一方、若干の粘着を帯びた硬いシートが回転を補ってくれている印象、かつスポンジが意外と食い込みやすく、回転自体も掛けやすい。というのがこのラバーの特徴の一端を担っているのではないかと思います。ある意味表らしからぬ不思議な表ラバー。そして6色選択(裏でもこんなに選択の幅広いの無いでしょ?)唯一の欠点はお値段くらいですかね?

最後に初級者に使いやすい感じのレビュー内容となりましたが、プロモ動画を見ればむしろ上級者向けなんじゃないかなと思います。ですがそれ故に幅広いレベルに使ってもらえるラバーじゃないでしょうか。とにかく衝撃的な素晴らしいラバーでした。